![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの宿題で家での丸つけがイライラ。やり直しも適当で指摘すると逆ギレ。毎日30分〜1時間かかり、寝る前にムード悪化。やりたくない。
子ども(小2)の宿題について、ただの愚痴です😭😭
学童に行っているので宿題自体は学童で終わらせて来るんですが、家での丸つけでいつもイライラしてしまいます。
うちの子の学校は丸つけ、やり直しまでを親がやるので間違えたところのやり直しをするように言うとダルそうな『えーー。』から始まって、あーでもないこーでもないと屁理屈ばかり言います。
やっと取り掛かろうとしても、で、どこやればいいの?と。
さっき何度も説明したのに屁理屈言ってるせいで聞いてないです。
やり直しも適当で、消しゴムで綺麗に消さずに上から答えを書くので、何書いてあるかわからないのに、指摘すると逆ギレ、、、。
これを毎日繰り返しています。
すぐにやり直せば3分で終わるのに、結局30分から1時間くらいかかることも。。。
ここまで来るとやり直ししたよと持ってこられてもイライラして優しくできませんし、頑張ったねとか言えません。
宿題の丸つけが1日の最後にあるせいで寝る時に険悪ムードのままになってしまうこともあります。
ほんっとうにもうやりたくない。。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもそんな感じの時期があり、
丸つけだけやり、直しはやらずに何日か持っていかせたら、ちゃんとやるようになりました😂😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
高学年の息子がいます🙋
我が家はどの道30分〜1時間くらいかかってしまうなら、パッと終わらせてその時間遊びの時間(ゲームやyoutube)にあてよう、と話してます😃
やりたくないんならやらなくてもまぁいいけど、その場合は一切手伝わないし自己責任ね〜、先生には言うこと聞かないからやり直しできませんって言っとくね😄
それからやることやらないなら自由時間ももちろんなしだから、宿題したら何もせず即寝てね👍
って感じで伝えます😄
大人でも子供でも、やることやらない人には自由はない。あなたが勉強できなくなってもお母さんは何も困らないから、全て自己責任👍
ただし手伝ってほしい、頑張ると言うなら全力で手伝うし応援するよ🙆♀️
ってスタンスでやってます✨
あとは勉強ができなくなるとどんなに恐ろしいことになるか話したりしてると、自分から進んで勉強する子になりました🥹✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
こんな時期があったんですね😣
1年生の時に何度か子どもの好きにさせてみたんですが、担任の先生が宿題重視してませんっていう考えの人で、提出も促さないし、やってなくてもスルーで、子どももそれでいいと思っちゃってます💦
担任変わったのでここでもう一回答え合わせとか口出しするのやめてみます😇
退会ユーザー
2年生ぐらいまでは先生もあまり厳しく言わないですよね、、😂
怒りはしませんでしたが学校でやらなきゃいけないことをやらないんだから、私もやりたいことやらせてあげないよ~スタイルでした😇
でもそう伝えると反抗してきて面倒なので、したいことやりたいことあるなら頑張ってね~✨って言うようにしてから、とても平和にやるようになりました😂