![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の三者面談で、神経質な息子の悩みを話すべきか迷っています。毎朝幼稚園に行きたくない理由や、他の子に怯えることが原因です。どんな話をしたらいいでしょうか?
再来週、幼稚園の三者面談があります。
去年の年少のときは二者面談だったので先生には子供の心配事などを話しました。
神経質気味な性格なので、例えば家では手洗いをしたときに少し袖が濡れただけでも着替えたがったり、ハサミで切るときは切り取り線はどちら側も残したくないこだわり?があるわりに上手く切れないと怒ったり、塗り絵もはみ出るとすぐに怒ったりします。
家では何かとすぐに怒って遊びが中断するし、そもそも人見知りがあるのでお友達と仲良く遊べるか心配だとかそういった話をしました。
(先生は園では全然そんな様子はないとビックリしていました。)
こんな話は本人が居ないから言えるのであって、今年は息子を前にして先生と何を話したら良いか悩んでいます😅
ちなみに今の悩みは、毎朝幼稚園行きたくない〜と毎朝グスることです。
理由は息子は気が弱いので強めの子に怒られたり、言い方がキツかったりするときに怖いみたいです。
そしてそれをいつまでも覚えてるのでまた言われるかもと思って嫌だなとモヤモヤしてしまうみたいです。
上記内容をぼんやり伝えた方がいいのか、本人もいるし言わなくていいことなのか…。
でも三者面談は希望者のみなので、別に話ないのに希望したのかと思われますよね😂
三者面談ってどんな話したら良いでしょうか?
- ママリ(5歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たしかに本人の前で先生に伝えると、悪口みたいになりそうですよね💦
事前に連絡帳に書いて持たせるか、その場で先生にメモを渡して読んでもらうのが良いかなと思いました。
ママリ
子供って自分が何言われてるか結構聞いてますよね💧
口で言わないで紙に書くの良いですね!
本人を前にして言いづらいので〜と書いておくと先生も配慮しながら答えてくれるかもしれませんよね!
ありがとうございます!