※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

コミュニケーション能力を高める方法や特徴について相談しています。

コミュニケーション能力の高め方、もしくはコミュニケーション能力高いなという人の特徴を教えて下さい!
今日職場の上司と話していると、私は仕事ができてとても助かっている、コミュ障を治したら最強と言われました。
自分の中で人見知りはとてもある自覚がありましたがコミュ障とまで言われると思っていませんでした。
同じ部署の人とは雑談もできる仲で、他部署については業務に支障は無い程度の会話のみしています。
コミュ障と思われているなら徹底的に治したいと思うので、コミュニケーション能力の高め方を教えていただきたいです!

コメント

ママリ

会話している相手に興味を持つことですかね?あとはよく笑うとか。
興味があれば質問も増えるし話も弾むと思います。
無理する必要かもないと思いますが、コミュニケーションがうまく取れていると仕事でミスが出たときも大事にならず済みますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    相手に興味を持つこと意識してみます✨

    • 4月11日
*Seira*

同じ部署の方と雑談できてる時点で、コミュ障ではないとは思いますが、上司の判断はそうなんですかね🤔
私は比較的コミュ力あると言われますが(むしろそれしか長所ないですが😂)、人見知りしないのもあって、誰に対しても自分から挨拶とか話しかけます。
当たり障りない話から入って、仕事の話以外にも、相手に失礼にならないような話題はこちらから振るようにしてます🙆‍♀️
でも、性格が関係するので無理しなくてもいいんじゃないかなぁと思います😊
正直、無理してまで性格を治すって出来ないと思うんですよね。職場では仕事が出来るって評価されるのが1番です。
強いて言うなら、他の人への気遣いや、困ってる人がいたら率先して助けに行く、とかで常にニコニコ話しかける必要もないと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コミュ力あるの羨ましいです🥹✨
    先輩ママの多い職場なので、子供の話題などから自分から話しかけてみようと思います😆

    • 4月11日
  • *Seira*

    *Seira*


    グッドアンサーありがとうございます😊恐縮です🙇‍♀️
    そうですね、先輩ママが多いなら子育ての話題とかなら打ち解けられそうですよね😊
    無理しない程度に会話を楽しんでください~🙆‍♀️

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

まわりのコミュ力高いなと思う人達は皆、「聞き上手」「笑顔」「距離感のはかりかたが上手」という特徴があるなと感じます

聞き上手でいろんなこと聞いてくるんだけど、距離感はかりながら、「ここまでは聞いてみよう」「これ以上はやめておこう」などが上手だなと感じます。
私は「こういうことは聞かないほうがいいかな」がという気持ちが先行してしまうことが多いのですが、そうすると、どうしても打ち解けるのに時間がかかったり、話が盛り上がらなかったりするので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も全く同じです…💦
    思い切って会話してみようと思います✨

    • 4月11日