※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チャンミー
ココロ・悩み

鼻くそを食べる子どもに対処する方法について相談があります。

鼻くそをほじる、食べる事をやめさせる方法を教えてください。

もう、死ぬほど悩んでます…😭

小3になる娘は昔は沢山お友達がいるなかでも鼻くそをほじって食べる子でしたが、今は(恐らく)友達の前ではやってないです。
自宅ではボーっとしてるときに無意識で鼻くそ食べてるのをたまに見かけます。
その度にキツめに叱ります。

小1の娘も今日学校へ迎えに行ったら鼻くそ食べてました。
もうホント、死ぬほど恥ずかしいです。
かなりキツめに叱りました。
以前も幼稚園のイベントのときに鼻くそを食べていて、泣き喚くくらい叱ったのですが効果なし…

消えたくなるくらい悩んでます

コメント

⑅◡̈*

鼻くそを食べる理由を本人に聞いてみるのはいかがでしょうか?
友達の前ではやらないというのは、恐らく恥ずかしいと分かってるからですよね😀叱る方法を試しても直らないのであれば、何度叱ってもやっちゃうのかなと。
癖になってるとしたら、難しいかもですが食べる前に親が気付いた瞬間手を取って口に入れさせないようにするとか、叱るのではなくて鼻の粘膜傷つけてしまうから指でほじらないほうが良いことを教えてあげたり、お友達が良い気持ちしないと思うよと伝えたりですかね、、、
下の子は恐らく上の子の真似をしちゃって癖になったのかな…と思ったり🥹
うちの子は爪噛みに悩みますが、友達の前ではやってないんですよね…
気が抜けた時に癖でやっちゃってるようです🥲

  • チャンミー

    チャンミー

    ウチの子も多分“癖”になってます😭
    食べる理由は特に無いようなので…
    鼻血がだらだら出るほどほじって痛い目にあっても数日経てばまたやってます😭
    鼻くそはバイ菌の死骸やうんこだよと言っても直らず…

    これからも根気強く注意していきます😭😭😭

    • 4月10日
  • チャンミー

    チャンミー

    コメントありがとうございました✨

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

叱るだけじゃなくて、こうしたらいいよ☺️って言う事も根気強く教えていくしかないかと思います‼︎

「鼻をほじる時はティッシュでやってね‼︎」って言って、ティッシュを毎回渡してそれを捨てる。その後はきちんと褒める‼︎を繰り返していけば直ってくると思います👍

  • チャンミー

    チャンミー

    コメントありがとうございます✨

    「どうしてもほじりたいのなら、トイレでトイレットペーパーを使ってほじりなさい」と毎回伝えるのですが、発達障害ということもあって覚えられないようです…😭
    でも根気強く繰り返し注意してくしかないですよね。
    頑張ります😭😭😭

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝えるだけじゃなくて、実際にティッシュを渡して捨てるまで最初はやってあげるといいかと思います‼︎
    あとはママやパパが鼻くそをティッシュで取ってゴミ箱に捨てる姿も見せた方がいいですよ☺️

    子供は親のマネをして目で見て覚える事もたくさんあるので✨

    言うだけじゃ伝わらないのは、どの子も一緒ですよ👍

    • 4月11日
  • チャンミー

    チャンミー

    視覚優位なので、実際に見せるのは効果的だと思います!
    今日から実践してみます✨

    • 4月11日