
赤ちゃんのスケジュールについて相談です。離乳食のタイミングや昼寝の長さ、就寝時間について改善策を知りたいです。
この1日のスケジュール変でしょうか?どこを改善したらいいでしょうか?
7時 起床
7時半 離乳食①(160g)
8時20分 ミルク①(140g)
10時 朝寝(40分程)
11時半 離乳食②(160g)
食べさせてる時にうんちして変えてすぐに残りの離乳食あげて
12時半 ミルク②(140g)
14時半 昼寝(この日は長い昼寝で2時間半)
17時20分 ミルク③ (240g)
19時 離乳食③ (160g)
21時10分 ミルク④ (240g)
21時50分 就寝
です。
離乳食③を早めるべきでしょうか?
また、昼寝で2時間半は、長いですか? 就寝が毎回バラバラなので、同じ時間にしたいなと考えています。
相当眠い時はミルク④を飲んで抱っこしてたら寝るので早い時は21時になる前に寝ます。遅くて、22時過ぎになります。
良かったら皆さんの、スケジュール教えてください😢😢
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)

ままり🌻
7:00 起床
7:30 ミルク150
朝寝(保育園のときはナシ)
11:30 離乳食200弱+ミルク80
昼寝
15:00 ミルク150
夕寝
17:30 離乳食200
20:30 ミルク220、就寝
17:20のミルクを
離乳食に変えたらどうかなと思いました!
コメント