![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年中の先生が厳しい理由や、子供への対応が変わったことに不安を感じている女性がいます。
年中の先生ってこんなもんですか?😇
子供が保育園 年中になりましたが
なんか全体的に、年中担当の先生が
厳しいというか、、優しくないんです。
年少のときは
担任の先生もすごく優しくて
子供も親も大切にしてくれる感じの
神保育士さんでした✨
クラスの補助の先生も
いつも小さいことでも
すっごく褒めてくれて
いつもいつも優しくて
子供もその先生が大好きでした。
ところが年中になり、色々と変わりました。
まず、教室が2階になったのですが
親は1階でバイバイなので
教室の様子が全く分からないのに
お迎えのとき、担任の先生から
今日の様子の報告が一言もなく
さようならだけで終わる。
年少のときはそんなのありえなかったんです。
毎日様子を話してくれたので
安心してお任せできました。
様子が分からないのでこちらが質問しても
短く、しかも冷たく否定的な感じのことを
言われて終わり。すごくモヤモヤします。
クラス補助の先生も
今朝、子供が上履き履くのに手こずっていたら
「はけた?はけた?まだ?はけない?」
ってめんどくさそうに急かされて。
ドン引きしました。
こんな担任と補助の先生のクラスで
子供がかわいそうで仕方ないです。
たまたま 先生運が悪いのか
年中だから厳しめに指導しているのか、、、
どうなんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みーあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーあ
保育士してますが、
先生運な気がします。
優しい先生はどのクラスが担当でも優しいですし…
やっぱり厳しい先生は厳しいです💦
お迎えの時間は、2階ということもあり、わたしの園もなにか口頭で伝えなきゃ行けないことがない限り、玄関まででないです。教室に子どもたちがいて離れられないので…
年中、年長になると先生の責任感もより多くなり、何かできないことでも『もぉ年中なんだから!』という感じの先生もいます。
正直なところ、一人一人にゆっくり関わってあげられる時間なんてほんのわずかです。朝も帰りも時間がないからそんな感じになっちゃったのかなぁと感じました💦
先生を見たこともないので何とも言えないですが…
暴言などは全然別問題です!
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
娘の年中の担任の先生は優しくて気さくて何でも話してくれます!
連絡帳がない分口頭でその日の様子など知りたいですよね😣
お子さんは先生のことどう思ってるのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
優しいんですね😭✨
完全に担任運ハズレです☔️
子供はペラペラ話すタイプではないので
〇〇先生どう?優しい?好き?
ってきくと
…あまりすきじゃない。
って言います💦
なんで?怒る?怖い?
って聞いても
好きじゃない
しか言わないので理由はたぶん
私の想像通りなんだと思います。😇- 4月10日
-
りり
お子さんがそう言うならそんな先生なんですね‥
1年間不安になっちゃいますね😣- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
かなり不安です😇💦
けどこっちが苦手意識もってても
どうしようもないから
頑張ってコミュニケーションとっていこうと思います😭- 4月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4月から転園で、年中になりました!
前の園に比べてちょっと厳しいような…🥹と感じています。
園の評判は、在園児、卒園児ともに、とてもいいです。
休みや雨の日などあったので、外遊びはまだ2回ほどしかやっていないのに、
今日はその片付けに対して「なかなか慣れないね」と言われて悲しい気持ちです…
本人は気にしてないようですが。
こちらも引っ越しで転園させたことに負い目があり、少し過敏なのかも、とは思いますが、、、
帰りの報告も「変わりないです」くらいで、雑…と思います。アプリの連絡帳にクラスの様子が配信されたり、本人から聞いてねってことなんだと思いますが。
前の園が丁寧でそれと比べてしまっていて、評判がいいと聞いていたのに…と落ち込み気味です🥹
園児に対して先生が少ないですから、先生と1対1で関わることが少ないでしょうし、その分友達との関わりも多くなるだろうから、あまり気にしないようにしようと思っています🥹
-
はじめてのママリ🔰
転園となると
尚更不安ですよねー!
先生だってわかってるはずなのに
慣れないですねって
えー。って感じです。
変わりないですじゃなくて
不安そうなときはないか
楽しそうに過ごしているかを
知りたいんですけど!
って感じですよね😤
うちの場合は
転園して出て行った子が多く
去年のクラスより
今年は人数が少なくなったのに
去年の先生に比べて
見てくれてない感じがするので
尚更モヤモヤします😶🌫️- 4月10日
はじめてのママリ🔰
保育士さんからのコメント嬉しいです🙏✨
お迎えのときは
早帰りの子たちは
1階の玄関まで降りてきていて
担任の先生も一緒に待機していて
残りの子は延長保育担当の先生が見てるので
担任は話す時間はあるんですよね。
子供が靴履いてる間とか
一言くらい話す時間あるのに
私の隣で突っ立って無言で待ってて。
何かないの?何も見てないの?
って思っちゃいました💦
現に年少のとき担任だった神保育士さん
今年は年長になったのですが
同じ玄関でお迎え対応してますが
去年同様ちゃんと保護者としっかりコミュニケーションとってますし
もうクラス違う私にも
毎日必ずちゃんと目を合わせて挨拶してくれます。
今の担任は様子も話てくれないし
挨拶すら目もまともに合わないんです。😇
すみません、愚痴っぽくなっちゃいましたが
年中さんだと厳しくされることが多いんですね💦
ありがとうございました✨
みーあ
あら!そーなんですね
もぉ完全に先生運のハズレ…
みたいになっちゃってますね💦
今はまだ4月で年中でも年長でも新しい環境がスタートなので保護者も玄関で話せた方が安心ですよね…
無言で待つ先生は……今日〇〇してましたよくらいの一言あればいいんですけどね
わたしは全然違うクラスの子でも担任を持ったことない子でも玄関で見かけたら、少なくともさようならって声かけるし、
〇〇組楽しい?とか会話します
話を聞いた感じ、
年中だから厳しいとか関係なさそうです😢
はじめてのママリ🔰
やっぱり先生運のハズレですよね!🤦♀️
そうなんです!まだ始まって
1週間も経ってなくて。
質問したら、否定的なことしか言わないし
環境の変化に親も子も不安定なんですけど
その辺全く考えないんですか?
フォローは無しか?
未熟な保育士だな!
って思っちゃいます💦
違うクラスの子でも
話しかけてくれる先生は
ほんとにありがたいし
親も嬉しいですー😭✨
みーあ
今から1年間となると不安で仕方ないですね……
子どもにクラスでの様子を聞くか、自分から保育者に話しかけるかになりますね🫨
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭💦
子供に聞いてもまだ
よく分からないことが多くて💦
こちらから先生に話しかけますが
また否定的なことばかり言われたら
頑張ってるところや
良いところはないですか?
親はそういう話の方が聞きたいですよ。
って言ってみようと思います😭
長々とお付き合い頂きありがとうございます😭✨