※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
F
子育て・グッズ

小学一年生の息子が登校で泣いてしまい、学校に行きたくないと言っています。先生が手伝ってくれないことに驚き、悩んでいます。アドバイスをお願いします。

小学一年生になりました👦🏻🌸
が、今日初めての登校班での登校は家からずっと泣いてしまいとても班で行ける感じではなかったので学校まで付き添い😂慣れるまでは付き添うかな〜と意気込んでます。笑

本人は勉強つまんない!小学校行きたくない!
小学校やめたい!と文句ばっか言ってて
行き渋りがすごいです😅😅

いざ今日帰ってきた時は
たのしかった〜!と言っていたけど...

夕飯の時に話を聞いていたら
名札が付けれなくて先生に出来ないと言ったら
先生は分からなーい!って言ってやってくれなかったから
自分で付けたけどすぐ外れちゃうんだよねぇ。との事で。
文房具屋さんで、服に穴が開かない挟むタイプのをつけて
練習したんですがうまくいかず...
とりあえず持たせて出来なかったら先生に言ってごらん。
と私も言ってしまったので😭
幼稚園の時みたいに先生が出来ないことは手伝ってくれる訳でもなく少しギャップに親子でびっくりしてしまいました。笑


息子の行き渋りや、小学校の良さをなかなかうまくフォローできず悩んでいます🥹

よかったらアドバイスください!!


コメント

秋桜

うちも4月から1年生です。

一応、集団登校はありますが、上の子たちに聞くと、この時期は1年生の保護者が、たくさん下駄箱まで来てるよーとのことでした✨

名札は家からつける学校ですか?それとも学校についてからつける学校ですか?
うちは家からなので今の時期、上着とその下に着る服(暑かったら脱げるように)、それぞれに計2枚つけてます。あの名札のって服を着たままですと余計に付けづらいですよね…😵
我が家も家で色々とひとりで出来るように練習はしていますが、それでも出来ないことは6年生か先生にお願いしてごらんと伝えています。
あ、GW明けくらいまで朝とロング休みに6年生の当番さんが手伝いに来てくれる学校です。

  • F

    F


    お母さん着いてきてる方もいらっしゃいますよね✨
    うちの地区は4班あるんですが、4班の中でも一年生で着いて行ってるの私だけで🤣みんなすごいなぁ!と思って見てましたが今日は泣かずに登校班まで行けて、班の1番後ろを私は歩いて見守りながら学校まで行きました🤣
    そしたらキョロキョロ私を見るので校門入ったら班長さんを見失ったのかスタスタと班から外れて1人で行ってしまい(他の班もたくさんいたので本人は外れた事に気付いてない🤣)大丈夫かな〜と思いながらも帰りました🤣

    名札は学校で付けて学校で外す指定で、もうひとつ挟むやつを買って家で練習させようかなと思ってます😭
    6年生がお手伝いに来てくれるなんていいですねー✨
    うちの学校はそうゆうのあるのか謎です...多分ないと思います🤣

    • 4月10日