
生後4ヶ月の娘が夜なかなか寝付かず、寝かしつけに悩んでいます。夜遅くなるのも辛いです。同じような経験をされた方、アドバイスありますか?
生後4ヶ月の娘を育ててます👶🏻
赤ちゃんの生活リズムがなかなか整えられず、
19時くらいにお風呂に入れてミルクを上げてもそこからぶっ通しで起きて22時~24時にやっと寝ます😣
20時、21時くらいには寝かしつけようとはするんですが、
旦那が帰宅する時間と被り、旦那の姿が見れて嬉しいのかハイテンションでお喋り始めたりして全く寝てくれません😂
また、寝かしつけるにも狭い賃貸マンションなのでリビングと寝室の間に洗濯物を干したりしていて仕切りが閉められないので、
寝室に明かりが入ってきたりテレビの音や生活音が気になるのかトントンしてあげても寝る気配なく、
試行錯誤してなんとか23時くらいに就寝といった感じです😣
ママリ見ていると20時とか21時に寝かしつけてるママさんばかりで、私ってもしかしてダメな感じ?とちょっとネガティブになってしまいました😮💨
大人の活動時間が夜遅めなのもいけないのは分かってるのですが、
似たような方いたらコメント頂けると嬉しいです😭
- ミンミン(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも就寝時間遅いです。
というのも旦那が子供とお風呂に入りたいので、仕事が終わるのを待っていると遅くなります。
結局間に合わず私がお風呂入れていますが…😭
以前は23時就寝でしたが、今は22時就寝。
最近ママリで相談したら遅すぎると言われたので30分ずつ早めようと思っています。
でも正直各家庭の事情があると思いますので、無理のない生活をしていけばいいと思いますよ。

piyo
私の娘も23時〜24時くらいに
寝ています!
元々新生児のときから
あまり寝ない子だったのですが、
早く寝かせようと
寝室に連れて行っても
賃貸で薄い壁なので
ドアの音やリビングでの水道捻る音などで
起きてしまい、寝てくれませんでした😂
あまり寝てくれない子なので
寝てくれるだけありがたいと
思いつつ、いずれは
早く寝て、早く起きないと
いけなくなるので
今はこれでいいか〜となってます笑
-
ミンミン
コメントありがとうございます!
うちも食器片付けてる音とかで秒で起きるので、赤ちゃんって本当に音に敏感なんだな〜繊細だ〜!って感心してます😂
保育園や幼稚園に入るってなったらいずれは早寝早起き生活になりますもんね...
そもそも私が早起き苦手なので少しづつリズム整えながらゆるゆると自分なりに育児しようと思います😂- 4月9日
-
piyo
ほんと繊細ですよね😂
皆さんの家庭の事情も
ありますし、あとは
お母さん自身がしんどい思い
するくらいなら今での
ペースでもいいかなと
思いますので無理はせず
いきましょう☺️- 4月9日

退会ユーザー
全く同じでコメントしてしまいました!!
パパ帰ってきたらテンションMAXで寝る気配全くないです🤣🤣ぐずぐずもせずにこにこずっと嬉しそう楽しそうにしてます!
パパも構っちゃってるので寝ないのかもと思ったのですがそもそも眠たくないから寝ないんだろうなって思って眠たくなるのを待つとわたしたちと寝る時間ほぼおんなじくらいなので日付超えるか超えないかで就寝です😓
でも無理に変えようとか思ってないです!!
-
ミンミン
コメントありがとうございます!!
パパの効果すごいですよね😂
確かにうちの子も帰宅後に旦那に構って遊んで貰ってるので、眠気がすっ飛んでっちゃってるのかもしれないです🤣
無理に変えても逆に今のリズムが崩れちゃいそうなので、ゆるゆる自分なりに育児しようと思います☺️- 4月9日

ゆーゆ
全く同じです!
保育園に入れる予定なので早く寝かしつけしないとと思いつつ大人の生活リズムだと難しいですよね🥲
きっとその時になれば寝てくれると信じて今は変える気はありません😌
同じ方が居て安心しました🫶
-
ミンミン
コメントありがとうございます!
子供のリズムに合わせても良いんですけど、なかなか上手くできなくて😂
うちもいずれ保育園入れる予定なので、それまでに生活リズム整えば良いや!くらいに思うことにします😆- 4月9日
ミンミン
コメントありがとうございます!!
うちも旦那に合わせて生活してるので、お風呂遅くなりがちですよね😭
各家庭での育て方はそれぞれ違いますもんね...
うちも少しづつ早めに寝れるように環境整えていこうと思います😣