
2人目出産後、義母さんのお手伝いについて悩んでいます。実家で一緒に暮らすのは失礼でしょうか?夜は実家で過ごし、翌朝義母さんに保育園送迎をお願いしたいです。どう思いますか?
2人目出産後のお義母さんのお手伝いについて
2人目出産入院中から義母さんが千葉から来てくださいます。
居れるだけ居てあげるとおっしゃってくれてるのですが、私の家で泊まって行ってくださいと言うのが普通ですよね??
入院中は私居ないので自由にしてください!となるのですが
帰ってきてから上の子保育園行ってる間、私と下の子と義母の3人は正直キツいです、、、。
私と下の子だけ退院後、実家に2週間ほど帰って(徒歩3分圏内)
旦那、娘、義母さんで住んでもらうのは失礼ですかね?😢
娘が私と夜寝たいと言うなら夜寝る時に実家に来て
次の日の朝義母さんが実家に迎えに来て保育園送ってってもらう
とかにしたいのですが失礼すぎますかね??
もし失礼で辞めておいた方がいいなら子供の保育園の送り迎え市のファミサポに1ヶ月間お願いして義母さんには私が退院する1週間くらいお願いしようかとも考えております。
どう思いますか??
- ママリ(生後5ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

そら
ご実家に多少なりとも協力ができるなら、そもそも義母が来る必要あるのか?と思いました😅
お手伝いははちさんの方から頼んだのでしょうか??
もし義母が手伝ってあげる!居てあげる!精神でいるのだとしたら失礼かどうかに限らず助かるなと思う期間だけでいいんじゃないですかね🙂
来てもらうのだとしたら家に泊めるのが一般的だと思います!

ママリ
お義母さん、千葉はかなり遠方ですか?
遠くの実家から産後実母に来てもらってきた私の友人のケースですが、昼間は観光三昧でほとんどいなくて楽だったと言ってました😂毎日は難しくてもそうしてくださりそうなら、そういうのもありかもしれないですね。
-
ママリ
私たちが兵庫県に住んでるので遠方な方だと思います😢
日中観光行ってくださるのはとってもありがたいですね✨
義母さんの性格上観光とか行かずに身の回りのお世話沢山してくださいそうな感じです😭
本当保育園の送迎だけでいいのでお友達さんのお義母さんみたいな感じ羨ましいです🥹- 4月9日

はじめてのママリ
出産後はママが快適に過ごせる事が1番です。義母は他人ですから、キツイと思って当たり前です!
失礼かな、とか考えなくていいと思います!義母は上のお子さんと過ごせて嬉しいでしょうから、こちらの都合に合わせて動いてもらったらいいと思います😄
-
ママリ
年に一回くらいしか会えないので義母さんがそう思ってくださってるならいいんですがね😭😭
ほんとわからないです🤦🏼- 4月9日
ママリ
私の両親が共働きで朝も7:30には仕事に行ってしまって帰りも18:00とかで保育園の送迎が出来ないんですよ😭
流石に1ヶ月未満の子を保育園に一緒に連れてくのはしたくないので専業主婦の義母さんに頼ろうかという話になってまして、、、💦
そら
なるほど、それは悩みますね💦
もしご自身と赤ちゃんは実家で過ごし、娘さんもママがいないとってなったら娘さんも実家で寝るのは致し方ないかもしれませんが、義母の立場ではどう思われるか微妙なところですね。
義母が送迎だけでも全然おっけー!気にしないよ!ってタイプだったり、普段の付き合い的にそれで大丈夫なようであれば自分と赤ちゃんは実家、娘さんも場合によっては実家でもいいのかもしれませんが…
多少なりとも赤ちゃんや娘さんと一緒に過ごせるのを楽しみにしているでしょうし…他県からですかね?来てもらって送迎だけお願いしますっていうのは私は伝えにくいです😣
私が同じ立場だったら、お願いする以上は日中義母と3人ってキツいけれど同居するのも致し方ないと割り切ります💦
ママリ
そうなんですよね😭
伝えにくいんですよね、、、、、
やはり市のファミリーサポートに頼った方が気持ち的に楽ですかね?😢
迷います🥲
そら
ファミサポの方が気持ちは圧倒的に楽だと思います…!
↑では義母に来てもらうのが確定なら我慢するしかないかなと思い私が同じ立場だったら…と書いてしまいましたが、私自身も義母に手伝いに来られるのがストレスで言われる度に断ってきました💦
ファミサポだと金銭的な負担は生じてしまうかと思いますが、後腐れがないので頼みやすいかなと🙂
もしファミサポを活用するようでしたら、義母がいつまでもいてくれる訳では無いから自分たちの生活リズムや要領を早めに掴みたいというのは1つ理由になるかなと思いました!