![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が長期出張で不安。赤ちゃんとの2人きり生活に悩み。実家は近いが、里帰り中の母との関係や旦那との距離が心配。皆さんの意見を聞きたい。
【旦那の長期出張中の過ごし方について】
もうすぐ生後3ヶ月になる子供を育てています。
旦那は会社員なのですが、残業が多く8:00ころ出社し、帰ってくるのが21:30頃です。
7月頭に転勤を控えており、家族で関東からほぼ関西の方まで引っ越すことになっています(現在の家も引っ越し先も社宅です)。
そんな中、旦那が、4/15から6/28までの長期出張に行くことになりました。
隣の県なので、週末は帰ってくるつもりのようですが、平日5日間(日曜の夕方〜金曜の夜まで)赤ちゃんと私の2人きりでの生活になります。
里帰りから帰ってすぐにも1週間の出張があり、そのときは子供と2人頑張ったのですが、メンタル的にも身体的にも辛いものがあり、体調を崩してしまいました。
今回は2ヶ月半と長く、先が見えない不安があります。
実家は出張先と同県なので、自宅から1時間半ほどで帰れますし、両親は仕事をしていますが、「帰っておいで」と言ってくれています。
ただ、里帰り中の2ヶ月間に母との関係で悩んだことや、実家に帰っていると旦那が遠慮してなかなか会いに来れないこと、検診などは現在住んでいる場所で受ける予定になっていることなどがあり、どうするべきか悩んでいます。
皆さんならどうされるかご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夫ほとんどいないし海外出張も多いですが、赤ちゃんだろうと子供たちと適当に過ごしてきました😂気楽です。
1時間半なら遠くもないし、
月〜金は実家に泊まるのもいいんじゃないですか?
![金木犀の香り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
金木犀の香り
私は実家のストレスに耐えられず自宅を選択しました。
とりあえず自宅でやってみて辛かったら実家に帰るでもいいと思いますよ!
やってみたら案外大丈夫だったってのもあるかもですし!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
私もなかなかストレスだったので迷ってしまって💦
とりあえず自宅で頑張ってみようかと思います!ありがとうございます!- 4月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
実母との関係性か子育てか、どちらの大変さを取るか悩みますね🤔
私は実母にイライラしてしまいそうで里帰りすらしなかったので、子供と2人で家に残る選択をすると思います。
ただ、なるべく楽できるように宅食とかウーバーとか使いまくるのがいいかもです!
あと近くに産後ケア施設があるなら利用してみるのもいいですね。私の住んでる市では産後ケアやヘルパーの利用ができるので制度の確認してみてください🤗
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
たまに1週間ほど会うくらいならいい母なんですが、長く一緒にいるとイライラしてしまって💦
近くに産後ケア施設があったり、ボランティアで話を聞いてくれる人が来てくれたりする制度もあるみたいなので、そういったものも検討しようと思います!ありがとうございます🥰- 4月9日
![misaki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
misaki
気楽ですよ!
私も産後すぐ、旦那は2週間事に場所違いで出張が2ヶ月続きましたよ!
私は里帰りしてましたが
日中誰もおらず平和でした🤭
里帰り終わってからも仕事柄
夜中呼び出しや、緊急残業で日付変わる事もざらでした😁
いないならいないで
子供と私中心の生活なので
楽でしたよ👍
-
はじめてのママリ🔰
産後すぐから😣
すごすぎます( ; ; )
慣れてしまえばいけるんですかね?😭
寂しいですがとりあえず自宅で頑張ろうと思います💦
ありがとうございます!- 4月9日
![ソースまよよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソースまよよ
自宅で頑張れるだけ頑張って、疲れてきたら実母に数日泊まりに来てもらうか、実家に帰るか(実母との関係悪化しない程度)しますね🤔実家に帰ってる間は、旦那さんも自分時間作って休んでもらえますしね😉🙆♀️勿論、その次に旦那さんに自宅でみてもらって、質問者様の休み時間を作ってもらいましょ🤗
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
皆さん、とりあえず自宅で頑張るってアドバイスをくださったので、自分でも無理ない範囲でそうしてみようかなと思いました!
旦那には自宅での週末に育児頑張ってもらおうと思います!- 4月9日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
夫が息子が一歳から海外での単身赴任が決まっていたので,その準備もあり、ちょくちょく海外に行かれちゃいましたけど… 私は、息子と2人で楽しく過ごしちゃいました😆
実家に帰った方が楽なら帰っちゃうのもありだと思いますが、お母様との関係で悩まれてるなら…
時々帰るくらいにして、自宅で過ごしたほうが良いのかな?と。
これから、お子さんもお散歩行ったり行動範囲広がっていくときですし。意外となんとかなるかもしれませんよ。
-
はじめてのママリ🔰
海外はまた、、、さらにレベルが高いですね💦
とりあえず自宅で頑張って、気分で実家に帰る方法で行ってみようかと思います!
離乳食とかも始まっていく時期なので、、、心配なことがありすぎます〜😭- 4月9日
はじめてのママリ🔰
すごいです!尊敬します🥲
気楽な面もあるんですが、寂しいのと不安なのが大きくて😭
とりあえず自宅で頑張って、無理ならドライブがてら帰ろうかなぁ、、と思い始めました!