
子どもが小学校で泣いていることに悩んでいます。自分もメンタルが弱いと感じ、子どもに影響を与えてしまうのではないかと心配しています。下の子も幼稚園に抵抗していて、先生にも迷惑をかけてしまったそうです。
上の子が小学校になりました。
他の地域から引っ越してきたので知り合いがいません
それはいいのですが、、
子どものメンタルはそんなに強い方ではなくすぐに泣いてしまいます。
今日も登校中ずっと泣いていました…
そしたら途中、二年生の男の子に
俺こんなに泣いてなかったぞー!
と言われてしまいました。
本人は何気なく言ったと思いますが
子どもの素直でまっすぐな発言、
私は少し悲しさと残酷さを感じ、小学生って怖いなと思いました。
私もメンタルが強くないのでずっと気にしてしまって
私がいけないのだろうか、とか私が弱いからそれが子どもに
伝染してしまうのだろうか、とか。
下の子も年長さんで久しぶりの幼稚園に激しく抵抗し
先生にもご迷惑をかけ、恥ずかしくなりました。
吐き出しくて書きました。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
そんなもんですよー!
メンタルが遺伝するかどうかはわからないですが、うちはどちらも遺伝してないみたいです。
性格も大きいと思います😅
ちなみに私も旦那も結構気が大きいというか、まぁちょっと不安はありつつも大丈夫でしょ!ってタイプなのですが、子供たちは相当不安になりやすく、登園しぶり、登校拒否普通にあります😂
なんなら年に5回くらいは心のお休みとして園や学校を休むことがありますよ😊
その気持ちを出せて、泣いたりできるなら大丈夫だと思います。
そこが、嫌でも親に言えないほどメンタルが弱まってしまった時にはママさんの出番かな?と思います😊表に出ている間に一緒に向き合って悩むことが、子供との信頼関係を強くしますから、そうだよね。嫌だよねぇ。って共感して、小学生の方は"じゃあママ途中まで一緒に行こうかな"とかで対応していって、結局校門とか靴箱まで行ったこともなん度もあるんですが、そう言う感じでちょっと勇気が出るように促してみたりしてますよ😊明日楽しみ!よりも、学校行きたくない!という方がはるかに多い子です。どうしても無理なら別に無理して行かなくても良いとも思っています。
心が壊れてまで行くところじゃないかなと😊少しずつ慣れていけたら良いですが、うちの子のように家が大好きだともしかしたら学校を大好きにはなれなかったりするかもしれません。
そんな時は、家が居心地の良い場所で良かった♡私頑張ってきたもんねー!って思うと良いですよ😁
あとうちの子はトボトボ歩いて登校しがちなので(本当は行きたくないから😂)何度か校長先生が一緒に手を繋いで教室まで行ってくれたりしてますよ!
先生すいません、、、でもありがとう!と思っています😂
1年生は荒れがちです👍笑
はじめてのママリ🔰
心強いお言葉、お優しい言葉本当にありがとうございます。。🥲💓
周りの児童のみんながスタスタ歩いて、たくましく楽しそうに進んでいくのを見て焦りも感じてしまいました。。
うちも元気なく手を引いてもらい歩いていったので、、先生すいませんって感じでした💦