
パパ見知りが続いています。関わり方に悩んでいます。泣きまくる夕方、関わるべきか迷っています。
こんにちは。
パパ見知りが始まって1ヶ月以上経ちます。
以前もパパ見知りのことで相談させてもらいました。その時に、パパがめげずに関わることが一番!とアドバイスいただいて、主人にもそう伝え、平日はあまり会える時間がない中で、たまに早く帰ってこられたら3人で一緒にお風呂に入ったり、休日もなるべくおむつ替えなど主人にやってもらったり抱っこもしてもらうようにしてましたが、未だに全然パパ見知りが治りません😞
娘は午前中はまだパパ見知りが少なく、朝は特に機嫌がいいからなのか主人が抱っこしたりしても泣かずニコニコするときすらあります。
しかし午後からは急に人が変わったかのようにパパに対して泣きまくります。ギャン泣きです。
それでも関わる機会を設けた方が。。と思い、わたしが抱っこして、主人のそばに寄り、主人が優しく話しかけたり、主人が抱っこして泣いてるときに、わたしが「お母さんはお父さんがだぁい好き♡」などと言ってぎゅーっと抱きついてみたり、色々してますが一向によくなりません。
夕方ギャン泣きの中、主人は頑張って関わろうとしてくれますが、こんなに泣きまくって逆にどんどん主人が嫌になってしまう、ということはないんでしょうか?💦
主人も関わらないと治らない!と思っているので、泣いてるときも一生懸命あやそうとしたり、わたしがあやしてるときに笑ってる娘を見て、わたしと同じようなことをして笑わせようとしたりしますが、夕方は顔を見ようもんなら泣く!といった具合です😨
泣かせ過ぎて娘もかわいそうで。。それでもやっぱり関わるようにしたほうがいいんでしょうか。。それとも泣きまくる夕方はあまり関わらないようにしてもらった方がいいのでしょうか😞
長くなってしまい申し訳ありません。
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
- MIRO(生後4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

chi-tama
懐かしいです(*^^*)
我が家の息子も最強のパパ見知りでした!笑
うちは、ちょっと泣いてるくらいだと気にせず主人に見てもらってました!
だけど同じく夕方~夜は、期限悪く大泣きすることが多々あったので、それは私が抱っこしてました(*^^*)
夕方や夜って、なんか赤ちゃんぐずりやすいですよね?
ママが抱っこしても、機嫌悪かったり、よくわからずメソメソしたりありせんか?
なので、夕方や夜は赤ちゃんがママで一番安心できると思うので、そうしてましたよ(*^^*)
がんばってください!
うちは一歳の誕生日くらいまでパパ見知りでした!笑
いまは、すごく男同士なかよしです!笑

退会ユーザー
ちゃんと関わろうとしてくれるなんて
素敵な旦那様ですね😍
大丈夫です。
子どもはちゃんとお父さんとお母さんの愛情をわかってますよ♪
今はちょっとお母さんの方がいい時期かもしれませんね。
うちの子も人見知り中は一度泣くと私じゃなきゃギャン泣きでしたが、
今は悲しいほどに旦那にべったり・・・。
ふたりきりなら私に抱っこをせがんでくるのに
旦那がいると旦那に抱っこ。
変わろうとすると仰け反って嫌がられます😭
悲しい・・・。
夕方は黄昏泣きかもしれませんね🤔
お母さんの方が安心する時間帯かも。
でも、積極的に旦那様から関わってくれるなら、
そのままでいいと思います。
俺じゃ泣くからとへそを曲げられるよりも
少しでも接してあげることが、
やっぱり一番いいかなと😅
-
MIRO
ご回答ありがとうございます💕
娘のことは溺愛しているので、育児には積極的に参加してくれて助かっています✨だからこそここ1ヶ月は娘に泣きまくられる主人を見て、なんだかとても可哀想になってしまって😂💦
そうなんですね!!やっぱりいつかは人見知りにも終わりは来ますよね😂パパ見知りも困るけど、ママよりパパ!!と言われるのもなんだか寂しいですね😂💦
やっぱり夕方はママが安心!な時間なんですね!
泣きまくるので、娘が辛いかなあと思い、しばらく頑張ってもらっても泣き止まないときは抱っこを代わるのですが、代わってピタリと泣き止む娘を見て、相当しょんぼりする主人。。笑
さじ加減が難しいですね😂😂
けど主人が頑張る!と思ってくれているうちは、その気持ちも尊重して頑張ってもらおうかなと思います!
ちなみにちーさんのお子さんは人見知り期間、いつからいつくらいまででしたか?- 3月26日
-
退会ユーザー
うちの旦那も育児には積極的というか、
私よりもできる人なので😂笑
夜泣きに苦しめられた時、私じゃなくて旦那の抱っこで泣き止んで眠る息子を見て悲しくなりましたよ🙄笑
旦那様はお仕事はどんな感じですか?
朝から晩まで仕事で休日しか交流がないってなると、
パパ見知りしてしまう子が多いようです。
うちは寝る直前に帰ってきてちょっとでも触れ合ってもらうようにしてました笑
頑張ってくれてる旦那様に、
いつも一緒に頑張ってくれてありがとうと
言うだけできっと旦那様の心も違うと思います😊
なあなさんならきっと、旦那様にも優しいお声掛けをしてきてるからこそ、
旦那様ももっと頑張ろう!って思えるんですね😍
素敵なご夫婦ですね😊
うちの子は4ヶ月くらいから7ヶ月くらいまでが一番ひどかったと思います。
髪の長い女の人は大丈夫だけど、
髪の短い女の人と男の人がダメでした笑
予防接種なんて、刺されてないのに
先生の顔が近づいてきただけでギャン泣き・・・😅笑
隣で笑っちゃいました笑- 3月26日
-
MIRO
すごい👏そんなに出来る旦那様頼りになりますね😍夜泣きのときも旦那様が対応してくださるんですね✨でも確かに自分でなく旦那様で泣き止み寝る。。となるとちょっと悲しくもなりますね😂
うちの主人の仕事は早く帰れるときと遅いときと半々くらいです☺早いときは19:00前くらいには帰ってこられるので平日も週2くらいでは関わる機会があります💡
主人をフォローするような言葉はたくさんかけてきたつもりでしたが、頑張ってくれてありがとう✨はあまり言ってませんでした😭💡今日からいつも頑張ってくれる主人に感謝の気持ち伝えようと思います!!
ありがとうございます♡♡
髪の長さも関係するんですね😲😲
ザ女の人!ってわかるような髪型でないとダメだったのかな😂?笑
先生も刺す前からギャン泣きでビックリですね(笑)
うちの娘も4ヶ月くらいからパパ見知り始まったのであと1,2ヶ月は覚悟したいと思います😂
ありがとうございました😌- 3月26日
MIRO
ご回答ありがとうございます💕
chi-tamaさんの息子さんもパパ見知りあったんですね😂そして夕方からひどくなるのも、パパ見知りにあるあるだったのですね!
確かに夕方はわたしが抱っこしてもメソメソしてたりすることはありますね!😂
ただ夕方でも主人で大泣きしていて、わたしが抱っこを代わるとピタリと泣き止みニコニコするという具合で。。そうすると口には出しませんが、主人が明らかに落ち込むので、抱っこを代わるのも、主人のヤル気を削いだりしないか?と心配になって😅💦💦
1歳まで!!😲
ちなみにいつ頃からパパ見知り始まって、1歳まででしたか?😂