※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
住まい

戸建の間取りと駐車場計画、どちらを優先したか悩んでいます。広い一階で快適だが、駐車場に不満。コンパクトな家を見て後悔しています。

車社会の方、戸建の間取りと駐車場計画はどちらを優先しましたか?


私は間取りをこだわったので、一階の面積が広くなりました。
ほぼ一階完結で快適に過ごせています。
が、その分、普段、車2台を直角と並列駐車。
一応、何とか3台は停められるようになっているのですが、たまの来客が来る時にどう停めてもらおうか悩みます😅

同面積の土地に、直角駐車4台できる様なコンパクトな家を見ると、家を大きくしすぎたかなーと思ったりする今日この頃です🤣笑

コメント

ちぴ

どちらかというと、
家を優先しました😊

とはいえ、敷地が広いので
駐車場の事は考えなかったが
正解ですね💦😂

  • ままりん

    ままりん


    敷地が広いのが羨ましい‼️
    土地が狭いので、仕方ないと割り切るしかないですよね🤣笑

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

たまの来客用の駐車スペースなら断然、戸建て間取り優先です!
日常的ではなく、たまに程度ならコインパーキングなど利用しても良いです。日々の生活優先します😃

  • ままりん

    ままりん


    同じことを営業さんに言われました‼️
    親族が遠方なこともあり、「そんなに来客来ますか?」とも🤣笑
    家を小さくしていたら、この快適さは実現しなかったと思うので、間取り優先も正解ですよね‼️

    • 4月9日
まめ大福

どちらもという感じですね‥
私はもし将来、子供が免許を取っても家にいたことも想定して並列4台が希望でしたが、並列は2台になりました😅
間取りを優先して並列ではない配置を作ってきたHMもありましたが、私は2台バラバラの駐車も見た目的に嫌で‥またカーポートも付けたかったので並列2台は死守して、4台は諦めた感じです😢
‥ただ、とりあえず現状3台は確保、軽やちょっとした駐車ならもう1台は可、庭を潰せば普通車も4台は可能な形にはしてます

  • ままりん

    ままりん


    私も車が綺麗に並んでいる方が好きなので分かります‼️
    カーポート付けたりとなると、結構面積いりますよね🥹

    南向きの家は道路側の敷地が全てコンクリ、庭無しって所も多く。直角駐車で並べられるし、割り切ってて良いなーと思いながら見ています🤣

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

私は駐車場4台停められる面積を考えた後で、間取りを考えました^ ^

  • ままりん

    ままりん


    そうなんですね。
    駐車場優先ってのも、車社会では大事な選択ですよね。

    • 4月9日
はな

どちらも優先したかったので、広めの土地限定で探しました。
でも、並列3台以上で考えてたところが、結果としては並列2台プラスその奥に2台なので、台数は確保してるけど間取り優先したと言えるのかもです!
軽ならアプローチにもう一台置ける感じになってます。

  • ままりん

    ままりん


    土地が広くて羨ましい‼️
    うちは土地が高くて断念しました🥹
    アプローチも万が一、車を停めても大丈夫なようにコンクリにしたのですが、タイヤ痕がつくのが嫌で、結局使ってなくて笑
    タイル張ったらよかったなーって思ってます😂

    • 4月9日
きーまま

どちらもですかね😅
土地狭いですが2台所有、来客来た時用に3台は停めれるようにしました!その代わり庭は使ってないです(インナーバルコニーあり、近くに公園あり)

  • ままりん

    ままりん


    同じような感じですね。
    うちは庭はありますが、小さいです。しかもそんなに使ってなくて🤣

    たまの来客で車4台になったは、庭無しでコンクリにしちゃって車入れるようにしとくべきだったかなーと本気で思いました笑

    • 4月9日
ことのんママ

基本、夫と私の2台が並列を優先。ウチは旗竿地なので、敷地内で車を転回できる広さを確保してから間取り計画しました。
独立した子どもや来客は、旗竿地の竿の部分が広くなっているので、そこに並列で停められるようにしてあります。

田舎の130坪なので、まあ、どうにでもなりました。

2児のママ🌈🧸

並列出来るだけを考えて、間取り優先しました🙆‍♀️
並列3台、砂利のところに停めるなら4台いけそうです