※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
na-✴︎
ココロ・悩み

園庭でお菓子交換が続いて困っています。おやつを持って行くこともあるが、他の子に奪われてしまいます。この状況をどうやめればいいでしょうか?

幼稚園、保育園生のママさんに質問です。
暖かくなってきてお迎え後も園庭で遊んでいるお友達がいます。娘とも仲良くて一緒に遊んでしまいます。そして帰りに必ずお菓子(飴やラムネ)をくれます。うちはお菓子はあまりあげていないのと少食な為、解散時間の17時頃おやつを食べてしまうとお夕飯が食べられなくなってしまいます。また、くれる子も欲しいと言うのでうちも持っていくこともありますが今日はお菓子交換をしているといつの間にか知らない子も来て奪うように私が持っていたお菓子を持って行きました。少し遅く行っても遊んでいていますし、仕事のためその子たちより早くお迎えに行くことはできません。
このお菓子交換をどうしたらやめられますか?

コメント

🐰🤍🎵

知らない子には、ママがいいって言わないとあげられないって断固としてあげません!
アレルギーとかあっても困りますし、知らない人からは貰わないって基本だと思うので🤔
お菓子をくれた子は近くに親がいるってことですよね?
それなら同じように物々交換したらいいかなと思います🤔
もらった場合は今から帰るからまた家で食べるね、とその場では食べないで持ち帰り、また後日食べる、というのはダメですか?

それでも本当に嫌なら遊ばずにスッと帰るか、娘さんに貰わないとしっかり言い聞かせるしかないかなと思います🤔

  • na-✴︎

    na-✴︎

    なるほど!その子昨日はおばあちゃんがお迎えで、おばあちゃんもとめるのに大変そうでした。そう伝えてみます。
    くれた子は親が近くにいます。
    アドバイスありがとうございます。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

帰り際のお菓子交換、子供にとっては楽しいのでしょうが、タイミング悪いと親的には微妙なイベントですよねぇ😓

でも流石に、自分だけ交換できないというのは子供が気の毒な気がするので、交換だけして、食べるのは夕飯の後ね!とか、夕飯に影響なさそうな量だけにするとか…ですかね?😅

  • na-✴︎

    na-✴︎

    そうですよね。上の子はお菓子を食べるとご飯が食べられないと分かってきたので自分で調節もできるようになってきましたが、下の子は目の前にあれば我慢はできずで💧チョコやラムネをもらったら食べたくて仕方ないんですよね😢
    ありがとうございます。これからもお約束してみます。

    • 4月9日
いちご みるく

もそも保育園でお菓子のやり取りってありなんですかね?
保育士してますが、今まで勤めてたところでは降園後に園庭で遊ぶのも禁止で(友達同士のトラブルや怪我を防ぐため)した。敷地内ですし…御菓子のやり取りって良くない気がします💦

  • na-✴︎

    na-✴︎

    敷地内なのか、門は出たところで駐車場ではじまります。
    よくないと言われましても…

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

交換をやめるのは遊んでると難しいのかなと思うので、交換だけでその場では食べないのが良いかなと思います!

夕飯が食べられないならおやつはなしと言い続けた結果、息子は今これ食べたら夕飯残しちゃいそうだから今日は食べるのやめておく!明日たべる!などと自分で決めるようになりましたよ!

  • na-✴︎

    na-✴︎

    上の子はだんだんできるようになってきました。
    下の子ともお約束は続けてみます。
    ありがとうございます。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

園の敷地内でお菓子の交換って基本的にダメかなって思うんですが、園では禁止されてないのでしょうか?

遊びに来てる訳じゃないので😅

やり取りするなら園の外かなと思ってます。

アレルギーがある子もいますし、もらったもらってないでトラブルになるので、やり取りは良くない気がします。