※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が慣らし保育中で、保育園でのお迎えにストレスを感じています。子供が慣れていない様子で、担任からの対応に不満を感じています。就職活動中で、このままでは困るとのことです。

慣らし保育についてです。
現在1歳3ヶ月で、4月から入園が決まり、私は就職活動中です。
今は慣らし保育期間で、午前中のみの預かりから、12時半の預かりに変わっている期間なのですが、保育園側から、おやつをあまり食べない、少し機嫌が悪いなどで、なかなか12時30迎えに進行しません。少し腹が立ちました。体調が悪い訳でもないのに、
今日は上の子の入学式があるので、お迎え12時30でお願いしたいと2回も担任に伝えましたが、何かしら息子がまだ慣れない慣れないの一点張りで、おやつを食べなかったらお迎えお願いします、電話しますなど、ストレスです。 皆さんの通われている保育園はどんなかんじでしたか?
お迎えの時は、どこが慣れていないのか、等話もありません。
迎えに行けばたまたまかもしれませんが、ニコニコしてあそんでいました。ただ担任はお昼もスープは飲みましたが、カレーは残しました等マイナスのことばかり言ってきます。
12時迎えであれば卒業式終わり次第迎えに来て下さいって、ちょっと納得がいかないので、書かせてもらいました。それは普通のことなのでしょうか。私が家で何もしていない、働いてないと見られてるのでしょうか。正直このままズルズル行ったら就職活動なんてできません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も就活で預けましたが、やっぱり働いてるお母さんよりはゆっくり慣らしましょうって感じでしたよ😊うちも泣き止まないでお迎え、おやつが食べれなくてお迎えって続きましたが娘に合わせてゆっくりやっていただいて有り難い気持ちでした💦

就活って毎日はすることなくないですか?😳私は暇だったのでお迎え全然よかったです(笑)慣らし保育終わってから就活しましたよ😊

くま

私も今慣らし保育中ですが、
4月1日〜3日までは
親も一緒に9-10時。
4、5、8日は親なしで9-10時です。
我が子は全く泣いておらず機嫌良く遊んでいます😂
帰る時に明日の予定を言われるので今後の予定も立てられません。
私の仕事復帰が5月からで
遅いからゆっくりなんでしょうが、自由時間が欲しい為だけに文句も言えないなぁ…と我慢我慢です😂

園にもよるのかと思いますが復帰が遅い人や転職活動中の人は時間があると思われて
慣らし保育ゆっくり進めるのでしょうね。
仕事してる人優先なので
入れただけでも有難いですが、
早く先に進んでほしいですよね。

タイラ

私は働いてますが自営業だからか
お子さんのペースで進めましょう!!って感じで言われましたよ!

自営業とはいえ接客なのでお客さんがいると大変なのですが、なんとか今は9-12時でやってます!

が、うちの子もおやつ食べない、ギャン泣き、給食も食べない、、、、って感じです。

上の子の入学式の日まで9-11時でしたが、入学式で仕方なく12時すぎまで預かってもらい、そのまま給食までやってみましょう!って感じで今進んでます。

会社で働いてる方達はもう泣いてもなんでも何日で慣らし終わりにしてください!!って言ってますが
まぁ私はGWまでに終われば良いかなーって感じで考えてます!