※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こちゃんこ
子育て・グッズ

無認可の保育園について不安があります。経験者の方の感想を知りたいです。

保育園について、無知なので教えてください。

これから非常勤で働こうかと思っています。(週2程度、早朝〜昼過ぎまで)
そこで一時保育してくれるところを探していますが、
勤務開始時間が朝早いので、認可外の24時間保育してるところしか無理そうです。

そこで、無認可の保育園ってどうなんでしょうか?
偏見かもしれませんが、なんだか預けるのが不安で(。>﹏<。)
無認可に預けてらっしゃる方、どんな感じか教えてください。

コメント

deleted user

3ヶ月ほど預けてましたが、やっぱりいいイメージは無いです。
卵アレルギーがある息子にみんなと同じ給食をあげてました💦
今通ってる公立はアレルギーの子はテーブルも別れてたしおかわりもしなくていいように大盛りでよそってくれてたりとしっかりしてます!

  • こちゃんこ

    こちゃんこ

    やっぱりイメージはそうですよね。
    アレルギーあるとなおさら不安ですね(。>﹏<。)
    やっぱり認可がしっかるしてるんですね。

    • 3月26日
まぬーる

私が知ってる無認可24hの託児所、無資格の人も働いてるんですよねぇ😅

お子さんがいるのですから勤務先に全てを合わせるのは無理じゃないかなって私は思うほうなんですけど、勤務時間を相談できないのでしょうか?そうすれば、一般的な一時保育を頼むことができますよね。

だってこれから少なくとも一年位はそういう生活をするわけですよね。生活リズムが変則的ですので、大人はなんとでも我慢できますけど、お子さんに、しわ寄せがいくのがちょっと大変じゃないかなーと。

  • こちゃんこ

    こちゃんこ

    えー、そうなんですか⁈💦
    知りませんでした(。>﹏<。)
    勤務時間は仕事内容上、変えられないんです( °̥̥̥̥̥̥̥̥з°̥̥̥̥̥̥̥̥)
    今月育休明けと同時に退職予定なんですが、人が足りないから非常勤として是非働いてくれと言われてて。
    でもお話を聞いてると、無認可に預けてまで働く必要はないように思えてきました。
    しかも実はこれから引っ越しをして新しい環境になるのでなおさら子供にもストレスですよね💦

    • 3月26日
  • まぬーる

    まぬーる

    私が知っている所はって話なんですがね…普通に資格持っててキャリアがある人はあまりそういう所では働かないですね、子育て中や子育て経験があるなら尚更!

    引越しもあるのですね!私も1歳くらいの時に引越し経験あります!ひとまずは失業手当貰えるし、そんなに急がなくてもいいのかなって思いますけどね(^^)

    是非って言われてるのはありがたいですが、時間帯がやっぱり無茶言ってるなーと思います😅預けるとこないのに💦

    • 3月26日
  • こちゃんこ

    こちゃんこ


    確かにそうですよね💦
    今日お義母さんにも相談しました。
    声かけてくれてるのも嬉しいし、仕事を忘れたくないからたまには働きたいので、お義母さんに子供を預けられる範囲で働こうかと思います^ ^
    預けるにしても認可の保育園で家族に送りはお願いしようと思います✧
    アドバイスありがとうございました💕

    • 3月28日
ぴっぴ

無認可でも、そこの先生方の良い悪いがあると思いますが今息子が行ってる無認可は全然安心して預けられます(^-^)☆
でも、一つ前の無認可の保育園は突然破産し突然閉園しました(;・∀・)