※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳8ヶ月の女の子がいます。逆手バイバイをすると自閉症なのか心配。定型発達の子も小さい頃は逆手バイバイしますか?

一歳8ヶ月の女の子がいます
逆手バイバイをする🟰自閉症なんですか?
意味のある言葉はまだないのも心配です。

定型発達の子でも小さい頃は逆手バイバイしますか?

コメント

いくみ

最初は子どもは、自分に見えるように真似をするので、逆さバイバイもします。

覚えて普通のバイバイになり、また逆さバイバイがブームになったりもします。

子どもの発達は、基本的に行きつ戻りつです。

  • いくみ

    いくみ

    障がいのあるなしは、なにかをするから、なにかができないから、ということより、総合的に判断されるそうです。

    逆さバイバイだけではわからないと思います。

    言葉は、個人差がとても大きいので、喃語や宇宙語を話すようであれば、様子見で大丈夫かな、と思います☺️(*^^*)

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    上の子が自閉症なので心配で心配で💦
    ご飯もあまり食べず決まった物しか食べずよくベーって出すので感覚過敏も疑ってて💦

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットの見過ぎも良くないですよね💦
    一歳半を過ぎると9割は喋るってのを見てしまい、、、
    個人差が大きい時期なのはわかっているのですが、、

    • 4月8日
  • いくみ

    いくみ

    べーって食べ物を口から出すのは、噛んだ後の食べ物がどうなってるか知りたくてやる子もいます。

    言わば実験のようなものだと私は考えています。

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好き嫌いも激しい時期ですかね?食べれる物、好きな物しか食べない性格かな?と言い聞かせてます。

    • 4月8日
  • いくみ

    いくみ

    離乳食期間にひと通りいろんなものを食べてみて、好みが出てくると、決まったものしか食べなかったりします。

    ときどき違うものを出してみて、反応を見るようにするのもひとつの方法かな、と思います😊(*^^*)

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    少し気が楽になりました。。。
    いつもニコニコ喜怒哀楽もしっかりあって可愛い娘と明日からも楽しんで過ごします( ′ᴗ‵)

    • 4月8日
  • いくみ

    いくみ

    気が楽になったとのこと、良かったです(*^^*)

    グッドアンサー、ありがとうございます😊(*^^*)

    • 4月8日
まろん

定型児でもすると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。する子はいますよね💦

    • 4月8日