
今まで営業で会社の車を貸してくれていたけど、来月から移動になり、会…
今まで営業で会社の車を貸してくれていたけど、来月から移動になり、会社に車を返さなくてはならなくなり、急遽、買わなくてはならなくなった。
私が乗っていた車は、旦那の実家が購入した物で、初めは『俺は会社の車に乗るから乗って良いよ』という話で、旦那の両親も、その事を知ってます。
ところが、会社の車に乗れなくなった瞬間、『俺の親が買った物だから、俺に乗る権利がある』と言い出しました。
その言葉にムッとなり、話し合いは中断しました。
翌日、車を返して!と言われました。言われなくても、お返しします。と、伝えました。
そんな事を言ったら、オーブンや布団は私の両親が購入した物なんだけど!!と、言いたい。
でも、そこは我慢しています。
車は、私が乗る車を探そうと思ってます。
独身の頃に、貯金を一切して来ないで、生活が厳しいから、中古の車を購入しようと、思っていたのに、そういう言い方ない。
初節句を旦那の両親が購入してくれる話になってますが、断ろうと思ってます。私が独身の頃に貯めていたで購入してあげようと思います。
こんな旦那なんて、大嫌い‼
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんいい方が悪いですね(゚⊿゚)
言い方一つでケンカにならないと
思うんですが。。。。
初節句の件は義理両親やお子さんは
今回の車話には関係ないので
買ってもらったほうがいいのかなと
思いました。。。
せっかく義理両親はお孫さんに
買ってあげたくて言ってると思うのに
今回の笑咲さんと旦那さんのケンカで
意地になって義理両親の好意を
断るのはどうかなと、、、

ごまもっち
旦那さんのご両親が買ったものなら、笑咲さんにも乗る権利があるのでは?と思ってしまいました(´・ω・`;)
根に持つタイプなのでしょうか…私も苦手な部類です。
-
はじめてのママリ🔰
義実家は、旦那が運転が下手なので、乗って貰いたくないみたいな事を以前、ちょっこと口にしてました。それを聞いて、ふてくされてました。
根に持つタイプみたいですね。嫌ですよね。- 3月26日
-
ごまもっち
おお…( ´・ω・`)
旦那さんのご両親から何か言ってもらえたら助かりますね><
にしても都合が悪くなったからと言って急にそんなことを言われてもって感じですよね!
しかもほんと、言い方が悪すぎです><- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。言って貰えると、助かりますよね。私が乗るで話がついたのに、会社の車が乗れないからって、そんな言い方ないですよね。旦那は本音だからと、謝罪する気がありません。
- 3月26日
-
ごまもっち
悪いと思っていないことが一番問題かもしれませんね( ´・ω・`)
私だったら今後ずーっと引っかかっちゃいます!- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。問題は、その発言なんです。その発言を言って、相手がどう思うかなんて気づかないんですよ。
これから先も、引っ掛かると思います。- 3月26日

退会ユーザー
何故ムッとなったのですか?
そもそも旦那さんの両親が購入されたものなら、旦那さんにも乗る権利はもちろんありますけど…
二人でその車に乗るという選択肢はないのですか?
初節句と今回の件は関係ないですし、甘えてみてはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
休日は運転してますよ。全く乗らない事はありませんよ。ただ主に誰が普段乗るという話し合いの中で言われました。
経済を考えて、『中古の車を購入して乗ってくれる?』と、伝えたら、そのような事を言われてしまいました。
旦那の実家で買ってくれた車は、ハイブリッドで、良いんだと思います。中古の車をとても嫌がってました。
確かに、初節句で関係ないのですが、また、何かと言われると嫌なので、いっそう、自分で購入すれば言われずに良いかと思いました。まぁ、意地はってしまってます。- 3月26日

ジャムおっ
なんかこんな言い方を旦那さまや自分の家族にされるとげんなりしちゃいますね😥
お友達とかなら他人でも線引きは大事なのでこれは誰誰のものだからと使う時には尊重してあげるくらいの気持ちでいないといけませんが、家族なのになんか寂しくなりますね💦
「別に会社の車が使えなくなったから俺あの車に乗るね」の一言でいいと思っちゃいます。
ただこんなんでイライラしちゃうのはもったいないですから😊💦
「あの車の話だけど、もちろん私は車を探すしあなたの車だからこれからはもちろん乗らないけど、俺の車とか実家が買ったの車だからとかそんな言い方されるとなんか寂しくなるし。そんなこと言うならオーブンや寝具はうちの実家が買ったけどこんな話しても楽しくないよね?
夫婦なら2人の使っているものって考え方していけたらいいなとちょっと思っちゃったよ」
みたいなことを伝えてみてはどうですか?
心が狭い人(すみません💦)とまともにやりあってるとこっちまで心が狭くなりそうですごく嫌なので気にしないのが一番ですかね🌈😉
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。せっかく縁あって家族になったのに、そんな言い方をされると寂しいですよね。
権利という言葉は使って欲しくありませんでした。使うと言ってくれたら、素直に『どうぞ』と言えたんですけどね。
本当に心狭い人ですよね。疲れます。
もう一度、話し合ってみますね。- 3月26日
-
ジャムおっ
いっしょになって意地を張っていくと余計に面倒になる気がしますからそこは同レベルにならずに大人の対応で話して解決が良い気がします🤔
笑咲さんの引っ掛かってるところはここ!とビシッと言って解決が良いと思います✨- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。いつまでも意地をはってたら、よくないですよね。
旦那があまりにも子どもの発言を言ってくるので、正直、疲れますが、頑張って、解決します。- 3月26日

しゅったんママ
俺の親が買った物だからって…
そんな言い方ないですよね!!
だったら笑咲さんの両親が買ってくれた物
使うなって言ってやりたくなりますね!
初節句の件は旦那さんのご両親が
買ってくれるって言ってるなら
それはそれでいいと思いますよ!
ご両親は笑咲さん夫婦の喧嘩に
関係ないと思うので(*^ω^*)
腹立つ気持ちはものすごく分かります!
-
はじめてのママリ🔰
そうなりますよね。そこまで大人げない事は出来ませんが、でも、一度、言ってやりたいです。
初節句は、今回の件と、関係ないんですけど、旦那からすれば、『俺の親がお金を出すんだから、決定権はある』と、言われたことがあるんです。それを聞いたら、『それなら義実家に申し訳ないけど、私の両親も購入してくれる事を言っているからいいよ』というやり取りがありまして(^^;- 3月26日

れんれん
そんな言い方されたら
寝具は私の親が買ったんだから寝るな!!
って言いたくなりますね😭
自分が買うのではなく、親に買ってもらって
そこまで威張れる旦那さん子供ですね💦
-
はじめてのママリ🔰
言いたくなりましたが、ぐっとこらえました。
権利とか返してって言われると、悲しいですよね。家族じゃないみたい。
本当に恥ずかしいぐらい、子どもなんですよね。- 3月26日
はじめてのママリ🔰
言い方ですよね。
今も私が怒っている為、旦那も、いい加減にしろ‼と言われました。ただ、それが本音にしても、謝罪をして貰いたかったです。
旦那の実家のお金だから、初節句は『俺に選ぶ権利がある』というんです。それを聞いて、イラッとなり、それなら私のお金で購入しようと思いました。
まぁ、意地もあります。子どもにも、義実家を巻き込む形になってしまいますが、また、何かの拍子に言われるのも、嫌なんです。
はじめてのママリ🔰
本当、内容は同じ事でも
言い方一つで違いますよねʕ*̫͡*ʔ
そもそも権利とかなに?
あなたは弁護士か!って
突っ込んでしまいそうです^^;
私ならそんな権利がどうのこうのいってても
キリないしそうしたら
夫婦として何かある度に
これはあたしが買ったから
あなたは使う権利はない!と言ったら
どう思う?って旦那に言うと思います。
そんなのって悲しくない?って。
落ち着いた口調で言いますね。。
義理両親にお断りして
今後の関係がギクシャクする可能もあるので
それはやめた方がいいと思います!
はじめてのママリ🔰
夫婦で権利って、悲しいですよね。共有するって考えないだと思いますけどね。
初節句、そうですよね。MiiiIさん