![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クレーン現象や癇癪が心配です。娘の行動が気になり、発達障害について調べてしまう日々。
クレーン現象や癇癪が心配です
スマホを私の手で操作しようとする、拍手を私の手を掴んでさせるなどのクレーン現象らしき行動が増えてきました
また、上手くできなかったり思うようにいかなかった時にギャン泣き大暴れがより強くなりました
自我の目覚めなのかな?という気もしますが、同じ月齢のお友達たちは娘に比べると癇癪が少なく、
うちの娘ってもしかしてなにかあるのかな?と心配になります…
ついつい発達障害について調べたり、発達障害育児漫画を読んでより沼に陥ってます…
- ぽん(2歳1ヶ月)
コメント
![2人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人のママ
個性もありますので、
障害と結びつけるのも難しい頃だと思います。
気にしすぎてしまうなら尚更
調べたり漫画見たり控えた方がご自身の精神面的にも良いのかなと感じます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まだまだ分からない月齢だと思います。一歳であれば、子供とコミュニケーションが全く取れず育てにくさを感じるのであれば、一歳半健診で相談するのが良いと思います。
-
ぽん
そうですよね…一歳半検診で相談してみます。ありがとうございます。
- 4月9日
ぽん
回答ありがとうございます。なるべく調べないようにしようと思います。🥲