※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかこん🔰
子育て・グッズ

保育園とのコミュニケーション方法について相談したいです。食材チェックや慣らし保育の延長について困っています。

単なる愚痴になってしまいそうですが、可能であれば保育園とのコミュニケーション方法を教えていただきたいです。

もうすぐ7か月になる娘を今月から保育園に預けています。慣らし保育中で今週から給食(離乳食)を始めることになっていたのですが、まだ娘が食べられる食材が少ないから給食は食べられる食材が増えてから始めさせて欲しいと言われました。

食べられる食材は面談の際に伝えていましたが、今になってかなりの新しい食材を試す必要があります。今朝から熱が出てしまい、食材チェックもまだ先になりそうですが、会社に復帰するタイミングの変更はできません。保育園からは慣らし保育ができる期間も伝えていましたが、今になって延長できないか、園児数が多い保育園で融通が効かないと言われました。

もちろん体調が良くなったら食材チェックは進めていきますが、保育園側のコミュニケーションがイマイチと感じています。どうしたら穏便に私も娘も無理をすることなく進められるか、ご相談したいです。

コメント

おもち🪐

事前の面談で、園から食材リスト⚪︎×付けなかったですか?
それで、⚪︎がついてないものは早めに食べさせてくださいね、という感じでした。

あとは献立表とは別に、細かい食材表もらえますか?
それを見ながら、食べてない食材をピックアップして、その献立が出る前にあげてみるのはどうでしょう?

できるだけ効率よく進めたいですよね😭

  • ゆかこん🔰

    ゆかこん🔰

    献立表は入園式でもらいました。食材表はもらえてないです。あるのか分からないので、聞いてみます。ひとまず今月の献立表を娘用に変更することは難しいそうです。

    これだけはクリアして欲しいという食材を今日言い渡されました。パン粥、うどん、ささみ、春雨は必ずクリアしないといけないそうです…

    献立表に食べてない食材がたくさんあり(こちらで進めてた食材との被り具合が少ない)、気が遠くなりました。。

    • 4月8日
  • おもち🪐

    おもち🪐

    事前に教えてほしいですよね。
    でも、パン粥とうどん(柔らかく煮てつぶす)などは家庭の食事としてもすぐクリアできそうですよね!
    ささみや春雨は、それが入っている既製品を頼るのもありだと思います!
    うちの下の子は初期でほとんど食べなかったのですが、既製品だけは食べてくれたので、めちゃくちゃ頼りました!

    • 4月8日
  • ゆかこん🔰

    ゆかこん🔰

    ありがとうございます😭
    パン粥とうどんはすぐ出来そうですね。ささみや春雨なんて、もう食べていいの⁉️なんておもっちゃいます。。

    • 4月8日
ちーちゃん

10ヶ月から保育園通わせていました!
たしかに6ヶ月だとまだまだ進んでないですよね😢

うちもマンモス園ですが、そうゆう園はだいたい栄養士さんや給食室の先生いるので話してみて、どれが優先順位高いか、どこまで食べれたら給食出してもらえるか。を話してみるのもありかなと思います!

  • ゆかこん🔰

    ゆかこん🔰

    ありがとうございます。
    今日は保育士さんとしか話せてないので、一度栄養士さんと給食室の先生と話してみます

    • 4月8日
happyhappy

あと何項目の食材が残ってるんですか?

  • ゆかこん🔰

    ゆかこん🔰

    10項目以上はあります。
    葉菜系は白菜、チンゲン菜、小松菜、タンパク質でささみ、小麦系でパン粥、うどん、マカロニ、その他で春雨やインゲンなど諸々あります

    • 4月8日
  • happyhappy

    happyhappy


    まだ家で離乳食は始めてないですか?

    • 4月9日
  • ゆかこん🔰

    ゆかこん🔰

    進めていますが、家で進めていた食材とかぶっているものが少ないです。また離乳食に慣れるのに時間がかかり、特に主食系はお粥、じゃがいもやさつまいもなどにとどまっていました。

    • 4月9日
ママリ

保育園ではミルクだけにしてもらったら良いのではないでしょうか?7ヶ月ならまだ離乳食もそんなに進んでないだろうし、お家でゆっくり進めてある程度食べる量と食材が増えたら、保育園での離乳食を開始してはどうでしょう?そういう融通も効かないのでしょうか?

  • ゆかこん🔰

    ゆかこん🔰

    提案ありがとうございます。
    その方が保育園側もこちらも無理せず進められそうですね!一度聞いてみようと思います!

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

復帰時期は入園前などに伝えてありましたか?それに合わせて慣らし保育も終わらせないとと思うのですが、離乳食を始められない旨を保育園側が言ってくるのが遅いですね。
入園前面談などありましたか?

  • ゆかこん🔰

    ゆかこん🔰

    面談時には5月1日復帰と伝えていて、それに沿って慣らし保育を園側では進める予定だったんだと思います。

    食材に関してのコミュニケーションが少なかったのが問題でした。

    ただ私も余裕がないであろう保育士さんに対して喧嘩腰にはなりたくないので、保育士さんじゃなくて園側で相談できそうな人に話してみます

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね…食材チェック表も本来なら入園前に渡すと思うので、そこは保育園の落ち度な気がします。
    頑張ってください💦

    • 4月8日
  • ゆかこん🔰

    ゆかこん🔰

    そうなんですよね。
    食材チェック表に関しては伝えようと思います。

    結局今後くだものや色んな食材をクリアにして行く中で、園とどうコミュニケーションを取るか考えた時に、食材チェック表は不可欠な気がするんですよね…

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    我が子が通っている保育園では、アレルギー物質が含まれるものはチェック項目があり、月に一度返されて追加があれば色を変えてチェックする方式です。一応一歳までは、卵を提供しない決まりがあるみたいです。ただ0歳児だとそこまで変な食材は出ないので、バナナとかオレンジとか鶏肉とか、その辺の限られたもののみになってます。
    口頭だと、言った言わない、聞いた聞いてないになってしまうのでやはり用紙は必要ですね😭

    • 4月8日
  • ゆかこん🔰

    ゆかこん🔰

    卵も確かにありますね…
    やっぱりチェック表は必要ですね。。とはいえ誰がそれを管理するかもよく分からないので、表だけじゃなくてチェック体制まで確認してみようと思います。

    • 4月8日
おかゆ

まだ6ヶ月、もうすぐ7ヶ月という月齢であれば、3回食でもないでしょうし、離乳食から栄養を摂るという段階でもないと思います。
なので、お互いに無理せず、保育園ではミルクのみという形でも良いのかなと思います。

  • ゆかこん🔰

    ゆかこん🔰

    ありがとうございます。
    まだまだミルクが主な栄養ですね。ミルクで進められそうであればそれにこしたことはないので、可能か一度相談してみます!

    • 4月8日