※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

夜のバイトと昼の介護事務のどちらがいいでしょうか?夜のバイトは家族に負担をかけているかもしれません。夫は夜のバイトを無駄だと言っています。効率的ではないかもしれません。

どっちのバイトの方がいいと思いますか??
お昼は、介護施設の事務のパートをしてます。


① パチンコ屋の閉店後清掃

・22時40分〜0時15分まで
・時給1650円
・出勤日数 週3
・交通費なし(家から車で20分)
・お局がいる
・夜のバイトなので雰囲気暗め


② 個人宅でされてるクレープ屋さん

・11:30〜 5時間程
・時給1000円
・出勤日数 週1
・家から車で3分
・大学生バイト多め



①のバイトに行き始めたんですが…娘も息子も私が行っている間にギャン泣きになったり、旦那が結構苦労してます😥
旦那は昼の正社員と土曜日の午前中、日曜日もたまにバイトをしてます。
なので、皆んなが疲れたり不安になったりするなら
無理に夜のバイトを続けない方がいいのかな🤔とか…色々考えます😓


そこで、旦那には①のバイトは時間の無駄と言われました💦時給が良くても、20分かけて行き交通費も出ない、たかが1時間半くらいの為に週3日行って、俺にも負担があると言われました。
①のバイトは、効率?悪いのかな…と不安になり質問させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらかなら②ですかね…💭①は週3働いて7500円前後?なので少し多いくらいですよね…20分かけて通う、ご主人の負担も込みで考えるなら②の方が良いかなって思います✨️
ちなみに私も2月に飲食店の閉店作業バイト始めましたが同じ理由で2ヶ月で辞めました😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり②ですかね…🤔💦
    2ヶ月も続けられたんですね!
    私はまだ、2回しか出勤してないです😅
    でも、辞めるなら今辞めた方がシフト上とかで迷惑にならないんですかね?😥

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辞めるならまだ始めたばかりの方がいいかなーって思います🥲慣れた頃に辞めたらせっかく教えたのに…とか思われそうで💦

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

家族みんなが不安定になるなら夜出ない方がいいと思います。

②に転職?できるならした方がいい気がします。

それぞれ家庭の事情があると思いますが、まだまだお母さんが恋しいお年頃だと思うので、夜一緒にいてあげれるならいてあげたいですね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    家族優先にした方がいいですかね…😭

    • 4月8日