![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園から帰宅後、鼻水や鼻詰まりが続き、予防接種の際に症状を診てもらいたい。家ではちぼじを使用中。風邪かアレルギーか不明で、同様の経験がある方は病院に行かれたか教えてほしい。
くしゃみ、鼻水鼻詰まり…慣らし保育が火曜日からはじまり、毎日1時間半で帰っています。週末近所の公園にお花見にいったのですが、よくくしゃみをしていました。夕方、熱はないけど鼻水がダラダラとでていて、夜も続き、今はよく寝ていますが鼻がゴロゴロいっていて、口で呼吸しています。明日は保育園のあと予防接種があるのですが、ついでに見てもらおうと思います。鼻水鼻詰まりがあったときの処置ってどんな感じになるのでしょうか??家ではちぼじ使って鼻を吸ってはいます。
風邪なのかアレルギーなのか…初めてなので、同じような経験あるかた病院には行かれましたか?どうでしたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![ザウザウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザウザウ
我が家も同じような感じだったのでコメントしました!
保育園に通い始めて約4か月です。娘も慣らし保育の時からくしゃみはないんですが、透明や黄色い鼻水がすごいです。今も基本的にズルズルしてます💦家では毎日電動の鼻吸器使ってます。
病院には行ってます。お迎えに行くと保育園の先生からも熱はなくても行ってほしいと言うことをすぐ言われるので、保育園帰りに耳鼻科や小児科に寄って帰ったりします💦
ただ結局もらうお薬は毎回痰切り系のお薬です。あと耳鼻科の場合は鼻水を取ってもらいます。
熱もないので病院に行っても、保育園に行ってるなら鼻が出る子はでるから、と言う感じです。鼻風邪かもしかするとアレルギーかも、とは言われてます。鼻風邪なら抗体できるまでは続くのかなと言う感じです💦
アレルギーに関しては、保育園に行き出してなので、保育園で何か原因になるものがあるなら治らないの?!と言う感じです💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦夜間起きた時に鼻吸って、しっかり授乳はできました。