※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子に怒りっぱなしで自己嫌悪。行動に悩み、辛い日々。他の母子を見て羨ましく感じる。

息子に優しく出来なくて、毎日怒りまくってる自分が本当に嫌になります。毎日反省はしますが、それでも翌日には朝から晩まで、ずーーーっと怒ってます。

一年生になったばかりの息子ですが、本当に怒られることばかりするんです。

ご飯はだらだら妹にちょっかいをかけながら食べてなかなか食べ終わらない、食べこぼしが多い、米粒などとれないと手で掴む。
扉は何度言っても開けっぱなし。
咳をする時は口に手を当てると何度言っても、すぐ忘れてしない。落ち着きがないから、家の中にいてもすぐに痛い!と、どこかにぶつけたりして大きな声でアピールする。ずっと喋っていてとにかくうるさい。独り言は心の中で言え。なんでもかんでも無駄に喋ってくれるな。なんでもダラダラして遅い。外で写真撮るよーと言ってもすぐにその場に行かなかったり、あっちこっち見てカメラの方を向かなかったり。用意も遅い。

挙げるとキリが無いですが、本当にしんどいです😞

今日は夕飯中に何度も咳をして何度言っても口を手でおさえず、妹と遊んでばかりでなかなか食べ進まず、終始無駄に喋っている、そしてふざけてお味噌汁にお茶を入れるような真似をして、もちろん駄目だと分かっているので私の方をチラッと見てきたので、「もうお前向こうで食べろ。鬱陶しい。顔も見たくないわ。〇〇がいると美味しく食べられないわ」と言って、違うテーブルに連れて行きました。

本当に頭がわれそうなぐらい腹が立ちます。
優しくしたいのに出来なくて‥仲良さそうに歩いているうちと同じぐらいの男の子とお母さんを見ると羨ましくなります😭

コメント

JIKI

うちの上の子も同じ感じです。
って言ってもうちは発達障害あるので恐らくうちの方がもっと凄いと思いますが、、
定型のお子さんでも同じ感じなんだっ!と勝手に少し安心しちゃいました。

5.6歳って中間反抗期に入るみたいで、
言う事聞かないのも落ち着きないのも男の子アルアルだよ!と良く言われますが、、
本当しんどいですよね。

うちは特性上、怒ってもなかなか分かってくれなく逆効果なので、軽く注意や助言をするだけでもうある程度自由にさせてます。
とりあえず余計な事をしている時は視界に入れないようにしてます!笑

お子さんは学校や外ではキチンとやっている感じですか?
外でしっかりしているのなら家ではある程度自由でも良いとのかなと思います!

毎日お疲れ様です!

  • ママリ

    ママリ

    うちも実は発達大丈夫かなってかなり心配しています。。
    差し支えなければ、どのような点がお子様と同じですか?

    幼稚園では指摘されたことはなく、先日の入学式でも長い式典中もじっと座っていました。遠く離れている上に、前に座っている子供を後ろから見る形だったので、しっかりとは分かりませんが、特段ガサガサしている感じはありませんでした。正直もっとガサガサしている子も沢山いました😅

    発達、心配です😔

    • 4月7日
  • JIKI

    JIKI

    書かれている事は全て当てはまります。
    内容は異なりますが、何回言っても理解してないのか何度も同じ事を繰り返します。

    うちも園でのイベントの時はしっかりやるタイプです。
    でも普段の生活では先生の指示はなかなか聞けなく、物事の良し悪しが分からないので、ダメな事も悪気なくやってしまいます。
    また人との距離感や人の物自分の物と言う概念が低いので、人の嫌がる事も平気でしてしまいますし、人の物も取ってしまいます。
    知的障害は無いので受け答えやお勉強は良くできます。

    発達障害は本人や周りが生活し辛いと思ったら診断される事なので、、
    もし主さんが日々の生活でアレ?と思う事が多いようでしたら、一回発達検査してみても良いと思いますよ。

    • 4月7日