
5歳の子供がランバイクを始め、練習に毎日取り組んでいるが、親としてはプロになるつもりがないのに練習が過剰ではないか悩んでいる。子供の意思を尊重すべきかどうか悩んでいる。
5歳子供が去年からランバイクを始めました。
弟達もやってます。
弟達はやっていると言うより遊び感覚です。
長男に関しては始めたのがチームの周りの子達に比べて遅いので5歳になった今年は相当練習をしないと敵いません。
本人はレースに出ればメダルが貰えるからやりたいといいます。
ですが毎日練習、土日はチーム練
プロになるわけではないのにここまでするのも酷なんじゃないかと思うこの頃です。。
本人の意思はコロコロ変わるので分からなくて、でも練習何時まで?これやったら終わり?
など聞いてくるのでそこまでやりたくはないんだと思います。。
それなのにやらせるのも心痛むし、時には怒ってしまうし、、
ランバイクを始めなければ怒られることもなく過ごしていたんだろうなと思うといっそのこともうやめた方が子供のためにも親の私にとっても開放という言葉がぴったりくるんじゃないかと思ってます。。
みなさんどう思いますかー??子供がやりたいと言ったらやらせるべきでしょうか??
- はじめてのママリ
コメント

ゆか
ランバイク、小さい子からやってますよね!
個人的には本人がやりたい、頑張ると言うなら続けていいと思います。
怒られるというのは練習をしなかったりふざけることで怒られる、ということですか?
夢中になれることを見つけたってすごく素敵なことだと思いますよ!
うまくなりたいから頑張る、くやしくて泣く、難しいことに何回も挑戦する、こういう経験は小さいうちにした方がいいかなと。
練習は疲れるし大変なので、まだやるのかな…と思うのは仕方ないかなと思います😅

はじめてのママリ🔰
子供が続けたいというなら続けてもいいと思いますが、そこまでハマっていないのであれば
他にも習い事はたくさんありますし、もっと色んなこと体験させたりするのもいいかなーと思います。
ランバイクって確か何歳までとかありますよね?
個人的にはですが、毎日沢山練習しても今後長く続けられない競技はもったいないなぁと思ってしまいます。すみません💦
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!!
私もそこまでハマってないのなら、、と思ってしまいます😭
大体みんな6歳7歳でやめていってます。ほかの競技に繋げられるから損は無いと言いますが、小さいうちは何始めてもプラスですよね。
全然謝らないでください!ほんとその通りなので私もプロになるわけじゃないのにって思います。私自身も子供3人連れての毎日の練習が精神削がれちゃって私が挫折してるんだと思います。
アドバイスありがとうございます。- 4月7日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!!
怒られるのはその通りです。
やると言ったのに全然やらないチンたら走る。下2人がまだ全然練習しないので、ずるいと言いやらないなどです、、
私自身平日は3人連れて練習に行くのでそうなると心身疲れてしまって、、
悔し泣きはまだなくて、後ろから迫ってくると怖くて泣きます、、慎重派で心折れやすい性格も邪魔して精神的にも強くなればいいなと思っているのですがなかなかです。。
やりたくないと言ったりやりたいと言ったり本人の意思がほんとに分からないんです😭
本人の意思次第ですよね😭😭