![まるさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもたちを置いて2〜3時間出かけることについて悩んでいます。近所の子がよく遊びに来て、ストレスを感じています。困っています。
自宅に子どもだけ置いて2〜3時間近場に
出掛けるのはアリですか?
毎日ワンオペで土日もワンオペなので子ども3人
連れて出掛けることが多いのですが出掛ける準備を
してるときに近所の三年生が遊ぼうってピンポンきました。
このときに出掛けるから〜と断ればいいのですが
年長の子は遊びたいと。二年生の長男はお出掛けしたいと
意見が別れ年長の子だけ置いていくわけにもいかず
長男を説得させて二年生の長男も近所の子と遊ぶことになり
私は3歳の子を連れて近場にお出掛けしてきました。
近所の三年生の子は、ほぼ毎日遊ぼとピンポンきます😂
春休み中も毎日ピンポン鳴らしにきました。(出掛けていて車がなくてもインターホン履歴みると来てます💦)お母さんはシングルマザーで自宅で仕事をしてるのですが毎日お客さんがきているので多分、外で遊んでおいでと言った感じでうちが遊べないとよく1人で自転車のって公園に行ったり自宅前で1人でいるのを見かけます😅
一緒に車乗せて公園に連れていくわけにも行かないしほんと毎日遊ぼうと来るのでそれもストレスで😅
年長の次男は出かけないで遊びたいから出かけちゃっていいよって言われますが5歳の子1人置いて出掛けられないし、
こういうときどうすればいいか困ります。
- まるさん
コメント
![もいもい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいもい
私は子供を置いて出かけるのは4年生からかなと思っています。
もし災害や不測の事態、出かけた先で事故して連絡取れなくなるなどした時自分で考えて対処できる年齢までは置いて出かけるの怖いなと思っています。
みんなで出かけると決めていたなら遊びたいと言われても断った方がいいと思います。
長男くんも我慢させられて可哀想かなと思います😢
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はなしです💦
3年生の子がいますが、2~3時間も子供だけ置いて出かけたことないです😖
-
まるさん
回答ありがとうございます。
3年生でも置いて出かけないですか💦
2年生の長男は普段から1時間〜2時間はお留守番もさせてるので😅- 4月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2年生と年長の子を
置いていったんですか!?
それは絶対無しです💦
警察に通報されて
児相に保護されてもおかしくないですよ😰
誰かに誘われたとしても
子供だけ置いていく選択肢は
絶対に無いので
断るか家で一緒に遊ぶかしかないです💦
-
まるさん
回答ありがとうございます。
2年生と年長の子は友達と遊ぶというので置いて出かけました。
2年生の子は普段からお留守番もさせているので、みなさん子どもだけ置いていくのが無し派が多いですね😂
毎日毎日誘われるので、家にはお友達いれないように言ってるので遊ばせるとしたら外で遊ばせるのですが私も3歳の子を見てないとで上の子たちをずっと見守ってるわけにもいかずです💦- 4月7日
![さくらもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらもち
3人いるので連れていく大変さ十分わかりますが、私なら上の子2年生でもまだその時間は置いて出かけることはできないです😭💦
-
まるさん
回答ありがとうございます😌
3人連れてお出掛けはもう慣れてるのでお出掛けは3人連れいく気満々でしたが真ん中の子が遊びたいからお出掛けしたくないとのことで上の子と一緒に置いて出掛けました。普段から上の子は留守番させてるのでみなさん置いて出掛けることができないとのことでびっくりしてます😅- 4月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもほぼシングル状態の環境なのですが
4歳位から近所の薬局へ
出かけてました。
今は2年生になりますが長くとも1時間かなぁと感じてます💦
私が気にするのは何歳になっても何かあったとき児童相談所等に通報が入るのが心配でなりませんが
家庭のそれぞれの事情でやむを得ずってことあると思うので
言い聞かせて大丈夫そうなら
アリかなぁと思います😊
-
まるさん
回答ありがとうございます。
二年生でもお留守1時間ですか💦子どもがお留守番してるから大丈夫と行っても早く帰ってきますか?
児童相談所に通報が入ったとしても無理やり置いていった訳でもないので😅子ども自ら遊んでるからお出掛けしていいよと。
みなさん子どもだけ置いていくことはないという意見が多いですね😂- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
留守番中はスマホ与えてるので安心は安心なのですが
何かあったら嫌だしなぁと思ってしまうので
なるべく急ぎで買い物してますw
スマホ持たせていて
電話にきちんと出るなら3時間はイケそうかもです😅
周りの話を聞いてると
3年生辺りから完全に安心できそうですよね!- 4月7日
-
まるさん
スマホですぐに連絡とれる状態でしたらまだ安心ですね😌
うちはまだスマホもキッズケータイも持たせてなくて留守番が増えてきたのでそろそろ持たせようと考えてるところです。
もちろん、子ども置いて出掛けるときは心配なので買い物も急ぎで済ませます。
3年生4年生くらいからが多そうですね😂今後、子どもだけで留守番は1時間以内にしようと思います。ありがとうございました😊- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
スマホかなり安心材料になります✨
親も精神的に楽チンです✨- 4月7日
-
まるさん
ですよね😂
連絡とれないとどこで何してるのかも分からないし心配で💦ただどこにでもポイポイ置いてくる息子なのでスマホなくさないか心配です🤣💦- 4月7日
![ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
置いていくのは二年生ですか?
二年生なら3時間くらいはおいていきますね
-
まるさん
回答ありがとうございます😊
二年生と年長の子2人です。
年長の子がお兄ちゃんの友達の小学生の子と遊びたいと聞かなくて😅3歳の下の子はお出掛けしたいと言うし断ってみんな連れてくのが1番なんですかね😂- 4月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
遊んでいて相手の子のお母さんもわかってるならアリかなと思います。
うちは、年長と3年になりますが、1時間程度近場に買い物に行くことはあります。
-
まるさん
相手のお母さんはすぐ隣に住んでいるのですが自宅で仕事をしているのでほとんど外に出てこないです。お留守でも1時間程度ですか😂2〜3時間お留守番は長いですかね😅
- 4月7日
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
私なら絶対に断りますが、おいてくとしても4年生からかな?と思います🥺
でも、お友達がいる時は1人にしません。2人で何するか分からないし、壊されても盗まれても困るし🥺
-
まるさん
回答ありがとうございます😊
各家庭それぞれで違いますね💦
小学生前からお留守番させてる家庭もあれば小学生高学年でお留守番させる家庭もあるし😅子ども同士でトラブルもあっても困りますもんね😂- 4月10日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
家でお留守番したいと言うのでインターホンなってもママの知り合いや友達でもでないこと、鍵を開けないことを徹底して買い物行きます!
リビングにペットカメラおいてあるので常に監視してみてます🙆🏻♀️
人それぞれですしその家庭のスタイルでいいと思いますよ🙆🏻♀️
私の廻りでも小学低学年でもお留守番する子結構います!
下の子が小さいなら上の子がどれだけしっかりしてるかで判断するのもありかなと思います🙆🏻♀️
-
みい
ついでにマンションでオートロックなのでそこは安心材料には一応なってます!一軒家だとまた別の不安があるので一概にはいえませんが一意見として😊
- 4月9日
-
まるさん
回答ありがとうございます。
私も近所のスーパーに買い物いくときは子どもたちだけでお留守番させます。そのときは30分以内で帰ってくるようにしますが玄関の鍵開けないことは約束してます😉ペットカメラがあるのもオートロックなのも安心ですね😌✨うちはカメラもなく一軒家なので心配事が多いです😂- 4月10日
-
みい
でも一軒家だとしても同じことしてると思いますけどね笑
ペットカメラだと3000円とかでも売ってるので心配なら購入も検討してみたらいかがでしょう😊
批判する人はするしそれはその人達の意見なだけで人は人うちはうちで気にしなくていいですよ😂- 4月10日
-
まるさん
ペットカメラってスマホから見れる感じですか?😉リビング以外に2階や子どもの部屋にも置くとなると考えちゃいます😂
そうですよね〜批判してくる人の意見は受け流します😁- 4月11日
-
みい
すまほから見れます!
たしかに部屋数がおおいと難しいですよね😂- 4月11日
-
まるさん
スマホから見れるのはいいですね‼︎ずっとリビングにいてくれたらいいんですけど2階のおもちゃの部屋に行ったり寝室で遊んでる時もあるので😂でもペットカメラ1台はリビングに置くのもいいなと思いました。ありがとうございます😊
- 4月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年長から1人で留守番させてます!
今は小1と年少ペアでも留守番させたりします。
問題ないです。
本人達も好きにSwitchやYouTube観れるのが嬉しいみたいです。
-
まるさん
回答ありがとうございます😊
年長から1人でお留守番ですか!子どもだけでお留守番のときはすぐ帰られますか?それとも何時間も帰ってこないですか?
私も小2と年長、3歳をたまに留守番させるのですが子どもだけでYouTubeみたりゲームしたりしてますがそのときは30分以内には帰ってくるようにします。- 4月10日
-
退会ユーザー
年長の時は1時間程!
小学生からは二、三時間までです。
本人達が留守番を選ぶのでそうしてます。
今まで問題はなく、しっかり者なので信用しています。- 4月10日
-
まるさん
ありがとうございます😉
小学生に上がってから2〜3時間ですか!うちも、買い物いくとき家で待ってる〜ってよく言われたり買い物行っても車で待ってるーって言われて😅車で待たせると子ども放置だの通報されれ可能性もあるし家でお留守番させることが増えてきました😉しっかりしてると安心ですね😌うちは3人とも男の子だし、ケンカすると激しくてまだまだ心配だらけです😂🌀- 4月10日
-
退会ユーザー
わかります!
なので車内では絶対待たせません!
でも、自宅留守番は平気でさせているのが現状です!
うちも3人ですが下の子は2歳なのでまだ留守番なんて無理なので常に一緒で
上2人は姉妹で仲良しなのでなんとか上手くいってる感じです。
まあこう言うのも
無理な人は無理で留守番なんて何かあったらどうするんですか!と批判の声もあるでしょうけど
うちはうちなので気にしてません。
ご家庭の方針で、良いと思いますよ😌❤️- 4月10日
-
まるさん
やっぱり車内では待たせられないですよね💦うちも上の子が小学生になってから留守番させることが当たり前になってきてて😅女の子だとしっかりしてるイメージあります✨✨仲良く待ってられるなら安心ですね☺️うちも下は3歳でお兄ちゃんたちの邪魔してケンカになることが多く一緒に連れてくことの方が多いです😂いろんな人がいるしいろんな意見がありますよね💦何を言っても批判しか言ってこない人もいるし。同じようにうちはうちで気にしないようにします。ありがとうございます😊
- 4月10日
![こっちからこない](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっちからこない
自宅に2.3時間なら
まだ連絡取りながらありですが、
自宅の外で友達と遊ばせるのは
やっぱり何があるかわからないのでまださせてないです💦
5年生の方は私がいない時に近所で遊ぶのはようやくOKにしています。
うちは5年生2年生ですが、
昨日初めて2人が外で遊んでる時に20分ほど出かけましたが
2年生1人ならやっぱりまだ難しいですかね🤔
-
まるさん
自宅でお留守番させてるのですがまだスマホやキッズケータイ持たせてなくて😅
自分の近所の子たちは親がいなくても子ども同士で外で遊んでる子が、多くて😂2年生1人だと難しいですかね😂ご意見ありがとうございます😊- 4月11日
![けろけろけろっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けろけろけろっぴ
3年生1年生で5時間ほど
仕事だったのでお留守番させました🙂
-
まるさん
5時間お留守番はすごいです😉
お仕事で家を空けると言うことでその間のご飯とかは用意していきますか?- 4月11日
-
けろけろけろっぴ
お昼ご飯だけ作りに帰るか
コンビニのおにぎりやパンやお菓子を置いてました☺️- 4月11日
-
まるさん
なるほどです✨✨
家と職場が近いと作りに帰って子どもの様子もわかるしいいですね‼︎- 4月11日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
もう来ないでってはっきり言ったほうがいいと思います
親が家にいるならなおさら
私も子供おいてくのはもう少し大きくなってからかなと思います
あと、他人の子が家にいる状態で自分がでかけるのはなんか嫌ですね
ないとはおもいますが何か取られたりしてら…と
-
まるさん
近所の子はほんっと毎日遊びに来たりお誘いきます😂来ないでって言うとこれから先、近所付き合いが悪くなるなと思って言えてないです😅
親がいない間はお友達は家にあげちゃダメとは言ってます💦そのときは玄関前でゲームやったりしてることが多いです😊やっぱり親がいないとトラブル起こりそうですよね😇少し前ですが親のいないところでメザスタってゆーゲーセンで遊べるタグがあるのですが子どもが勝手に見せびらかして友達が欲しいって言ったのかあげちゃって怒りました😂- 4月11日
-
ままり
子供は勝手にあげちゃったりしますよね
わかります
ご近所なら、ピンポン押されたら遊べないから送っていくねと一緒に行き「すみません、うちの子供たちといつも遊んでくれるの嬉しいのですが、しばらくバタバタしてて難しいので送ってきました…また落ち着いたらよろしくお願いします」と、言いにいけばいいとおもいます- 4月11日
-
まるさん
友達が欲しいって言ったら勝手にあげちゃいますよね😂
よく来る子は家が目の前で😅今日も3回ピンポン鳴らしにきました💦お母さんは自営業で常に家にお客さんが来てたり掛け持ちして働きに出てるみたいで普段、話すことがあまりなくて😅- 4月11日
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
5歳の子は流石に1人で置いてくのは出来ないので断りますね💦
でも小学生なら娘も行く場所によっては親と出かけるより友達と遊びたいっていうので友達と公園で遊んでて、私と下の子で出掛けるとかは普通にありますよ〜😌
皆さん自宅に置いてくのがダメってことですかね?
小学生の子が公園で遊んでるときに親が出かけたら批判されるんですかね?🤔
-
まるさん
5歳の子が小学生の子たちと遊んで待ってるって言っても何かあったときの責任はもちろん親だし置いていくのは難しいですよね😅
小学生のお兄ちゃんは1年生のときからよく公園に友達と遊びに行ってます😂まだ自転車に乗れないのもあるけど普段徒歩なのでそれほど、遠くに行かないと思うし。自宅に子どもだけ置いていくのがダメな意見が多いですよね😅でもそれぞれ事情もあったり家庭によるし😭公園で小学生だけで遊んでる子多いしむしろ、公園に親と来てる子は見かけないですよね😂公園で友達と遊んでる合間に出かけるのも批判されるみたいです😂- 4月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今2年生と年中ですが、そろそろ、2年生の息子はお留守番できるようになって欲しいとは思ってます😅旦那が多忙なので、常にワンオペだから、少し離れたい気持ちと癇癪すごいので、一緒にいると疲れるからです😅でも、近所に義母がいるため、勝手に行かれるのも嫌ですし、今のところ連れて歩いてます😅自分が子供のころ、普通に友達の家に自転車乗って遊びに行ったりしてたから、時代は変わりましたよね💦すぐ通報される時代ですし💦
-
まるさん
ワンオペお疲れ様です✨✨
私も普段、ほぼワンオペなので大変さが分かります😂うちも義実家は車で10分くらいの距離でたまに連絡なしで義父が来るので会いたくなくて家空けてます😂まだ2年生でお留守番させるの心配ですが自分のことは自分でできるようになってきたし少しずつ親離れできるようになってほしいですよね😌ほんと自分が小学生の頃は毎日自転車で公園行ったり駄菓子屋行ったり遊んでたけど今は変な人多いし子どもだけで遊ばせてると通報されるし生きづらい世の中になりましたね🥲- 4月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
少し前の投稿に失礼します🙇♀️
言いづらいのもよく分かりますが、ご近所だからこそもういっそはっきりと迷惑な事は言った方が良いのかなと私は思いました💦
3kidsmamaさんは3人もお子さんがいますし、遊びに来てくれるのは良いとしても事実それは迷惑になっている事だと思うので、向こうもまかりなりにも親なんですから自分の子どもの事を管理するのは当たり前の事で、迷惑をかけているならきちんと対処しなければいけない事だと思います💦それを知らぬ存ぜぬで3kidsmamaさんにだけ負担がかかっているのはやっぱりおかしいです、それに3人もお子さんがいるし生活に支障が出ているって言っても過言ではないですから💦
言い方に気をつければ普通の性格の人であれば向こうもそんなに気を悪くしないと思います!
逆に、迷惑かけてたんだ申し訳ないと思うと思います
そう思わなくて謝りもしない人なんだったらもう付き合わなくて良いレベルだと思います
とても勇気がいるのも分かりますが、自分や子供たちのためにも一度ははっきりと伝えにいくのが良いのかなと思ってしまいました🙇♀️
-
まるさん
回答ありがとうございます😊
昨日は習い事で家を空けてて習い事出発前に近所の子に会って家にいないってわかってるのにピンポン鳴らされてました😅
旦那と相談して言ってみます。ありがとうございます😊- 4月14日
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
単に上の子はお出かけしたいのに
下の子が遊びたい!と言うからと置いていかれるのも可哀想ですが😅
2年生でもちょっとスーパーとかでなければ置かないかなと思うので
今回、我慢するのは下の子だったと思いますし
置いていくのはナシですね😓
-
まるさん
そうですよね😢
上の子には可哀想なことしたなと思います。最近、下の弟が何言っても聞いてくれなくて🥲何言っても自分の意見を曲げずで困ります😢- 4月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
価値観の違いですよね。お隣のお母さんシングルで大変でしょうが放置子は本人も周りも大変です😢学校に一応連絡していいと思います。お母さん家で仕事してみれないなら学童に入れるべきだと思います。そのとばっちりでどうしようもない状況だったんだろうなとお察しします。
望んで置いていったわけでもないと思うので隣の子問題が解決すること願っています。
-
まるさん
価値観ですよね。
その子は3年生ですが1年生のときは学童に行ってたみたいで、理由は分からないですが1ヶ月で辞めたって言ってました😅
お母さんが遊んできなって言ってるのか分からないですがこの前、お出掛けするから遊べないって断ったらその子はお母さんに『遊べないって』って言ってて😅休みの日も毎日来るから困ったもんです😉- 4月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
近所の子が毎日くるの、うちもそうでした💦遊べないよと言っても5分後にインターホン押しにきたりでストレスでしたが、お出かけする時は私が断ってました😊
お留守番はその家庭によりけりだと思いますが、うちは長男が6年生ですがまださせた事ないです😂もし何かあったらと思うとお出かけしたくても日にちずらしたり、時間変えたりしてます🙌
-
まるさん
断ってもまたピンポンくるの一緒です😂どこ行くの?とか何時に帰ってくるの?とか聞かれます😅
お留守番は家庭によりますよね😉何かあったらってことを考えるとまだまだお留守番させるのは心配だらけです😢- 4月14日
-
退会ユーザー
お昼寝してて、お昼寝してるからと言うと10分置きにきててほんと迷惑でした😂3年生、分かりそうで分からない年齢ですよね。高学年になれば頻繁に来る事無くなったので後2年ぐらいの辛抱ですかね?💦
お留守番心配な部分もありますが、お母さん1人でささーと用事したい時もありますよね💦- 4月14日
-
まるさん
10分置きに来られるのは困りますね😂💦3年生だから言ってもそのときだけでまた次の日とか普通にピンポン鳴らしにきます💦今日も10時前にピンポン鳴らされました💦学校休みの日は朝もゆっくりだしまだパジャマのままで😅子どもは遊びたいって言ってたから着替えてお昼まで遊ばせました😂
高学年かぁ〜あと2年は長い🤣お留守番問題も悩まされますね🌀ほんと1人なら身軽だしささーっと用事済ませれるのに😂- 4月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も3人の子供がいますが、とても参考?になります✨💦
うちはまだ年長、年中、0歳の子ですが、
自分に置き換えて考えてみると、
一番上の子(年長)を小学校低学年の子に任せて置いていくのは
かなり不安です😱
ましてや家の外…車に轢かれたらどうしようとか、
変な人に連れて行かれないか。。など💦
家の中だとしても、自分がいない時によその子入れるのもなんか嫌だし😅
断りづらいですが、毎日毎日くるなら
ハッキリ断っていいと思います💦
もし自分が相手の親の立場だったら
我が子が他のお宅に今まで迷惑かけてたんだと知って、
反省するし、子供にも毎日毎日ピンポン鳴らしに行くの辞めなさいと叱ると思います💦
断りづらいからと、子供を置いて出て行って
何かあったらママさんが後悔します🥲
私が子供の頃は学童に行ってて、
毎日学童で学童の子達としか遊べないから
学童行ってない子たちはいいなぁと思っていて
当時は低学年から放課後
普通に子供達と遊んでたと思います🙏
確かに、小学生が公園で遊ぶのに
イチイチ親がついていくかな?とも思うし…
でも今自分が親になってみると、
小学生になった時が今から不安です😂
自分なら色々不安すぎて、
来年から小学校入りますが、多分自分だったら置いて行けないです🥲
それにママさんの上の子もお出かけしたかったみたいですし
下の子を見張るために置いていくのも可哀想です😣
年長の子なら、説明すればわかってくれるだろうし(遊びたいとなくかもしれませんが)
相手の子にも断って、その子の親にも今後の話として、
少なくともたまにはいいけど毎日毎日は困る旨は伝えます😅
-
まるさん
回答ありがとうございます😊
低学年の子に年長の弟を任せるの不安ですよね😢だから弟も連れてお出掛け行きたかったのですがこの年長が遊びたい一心で一歩も引かず遊んでるから早くお出掛け行っていいよって😂子どもの意見バラバラだと予定も狂うしほんと大変です😅
お出掛けして車ないときはピンポン押さないでって言っても押されてます😂なので今度はその子のお母さんにも直接言ってみようと思います💦
私も小学生の頃は学童に行ってたので毎日学童の子と帰って遊んで、お家帰れる子はいいなって思ってました。でも自分が親になった今は子供を学童に預ける気持ちがわかりました。専業主婦でずっと家にいれたので2年生のお兄ちゃんはもう学童行かないですが働き出したら下の弟からは学童に行かせるつもりです。近所の子問題は旦那と相談してお母さんにも言ってみることにします😅- 4月14日
![4姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4姉妹ママ
我が家も長女が小2、次女が年長です!
1人で3人連れて出かける大変さ痛いほどよくわかりますがわたしなら上2人置いて出掛けれないです💦小2の長女もまだ7歳ですしまだまだ、心配なので!
-
まるさん
回答ありがとうございます😊
3人連れて出掛けるのは全然平気なのですが年長の子が近所の小学生と遊んどくからお出掛け行っちゃっていいよって聞かなくて💦
低学年の子と保育園の子を置いて出掛けるのはやっぱり心配ですよね💦次同じことが起きたら留守番させずに連れて行きます😌- 4月14日
![🩵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🩵
うちは小学生になってから
携帯を持たせているので
スーパーや近所の買い物くらいなら
待ってると言われたら置いて行ってましたが
流石に年長さんは危ないかなと思いました💦
もし外で遊んでいて事故や怪我があった場合
2年生の長男じゃ対応できないと思います😓
私なら遊ぶ時間を1.2時間に決めて
その後にお出かけに行くか
帰ってきて時間があれば一緒に遊ぼうと
自分の子にも相手のお子さんにも言い聞かせます!
-
まるさん
回答ありがとうございます😊
携帯持たせてるとお留守番でも連絡とれますもんね‼︎
そうですよね💦年長の弟が最近全然いうこと聞いてくれなくて大変で😅今後は、お留守番させずに連れて行きます。- 4月15日
![まーーーー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーーーー
自分が子供の時のことですが、低学年でも自分達で集合して遊んでたし、
小4の時は小1の妹を学童に迎えに行って子供達でご飯の準備もしてたので、別に良いんじゃないかなって思っちゃいましたが、今って通報されるんですね。
勉強になりました😿
-
まるさん
回答ありがとうございます😊
低学年でも自転車乗って遊んでましたよね😂今はこどもだけで遊んでたり留守番させてると通報される時代です😅買い物一緒に行って子どもが車で待っときたいって待たせても通報されるし生きづらくなりましたね😅- 4月15日
![さやえんどう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやえんどう
少し前の投稿ですが…
うちは、小3、年中の組み合わせでお留守番とかしてましたよ。
近所の買い物で1~2時間です。
けっこうナシが多いなーと思いましたが、子どもの性格とかによってはアリです。
ただ、その出かける間際に近所の子が来て、お出かけできなくなるとかいうのは嫌だなーと思ったり😅
なので、私なら元々予定があったからねー、ごめんね!と、近所の子のお誘いは断るし、子どもにもそのように言ってしまいます。
-
まるさん
回答ありがとうございます😉
お留守ありとナシで分かれますがナシの方が多いみたいですね😅たしかに子どもの性格もありますね💦
近所の子は毎日来るので😅
これからお出掛けってときに遊ぼうって来られて真ん中の年長の子がお出掛けよりも遊びたいってなるので近所の子のお誘い断ると年長の子が遊びたくて泣いて怒り出して機嫌悪くなって毎日来られるのも迷惑で😅💦平日学校終わりに遊んでるし土日くらいゆっくりさせてくれって思いますね😭- 4月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
3年生と5歳ですが、さすがに5歳の娘は怖くて留守番させられないです💦
3年生の娘は下校時間に間に合わず30分ほど留守番させたことがありますが、地震とかあったら怖いし何時間も留守番させるのはもう少し大きくなってからかなと思っています😱💦
![はんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はんな
長女の2年生は
友達と公園とかに
3時間くらい遊びに行きます🤗
携帯も持たせてるし
位置情報も把握してるので🥹🩷
次女と三女は連れて出かけてます🙆♀️
![22👧🏻mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
22👧🏻mama
1人で3人の子を連れてお出かけはとっても大変ですよね💦
うちはまだ1人しかいませんが、もう既に1人でも買い物に連れていくのが毎回大変だなぁと感じています💦
ただ、年長の子を2年生の子に任せて…はちょっと心配です💦
親の目の届かないところでこそ事故が起こったりしますし、後悔したくないので、私の場合ですが年長の子の方を説得するかなと思います💦
そしてその遊びに来る子に関しては、親御さんにお話されてみてはいかがでしょうか💦?
![sabo.k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sabo.k
別行動での自宅においてくはやらないです。
3年2年1歳の3人おりますが、出かける時は絶対3人連れて行きます。
友達がピンポンしてきたとて、「今日は用事があるから無理」で終わってます!
仕事上上2人を土曜日とかお留守番させることありますが、お外遊びするなら絶対2人で行動ね!と、1人にはさせてません💦
まだまだ怖いので💔
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
うちは長子が年長ですが、お留守番は15分位ならできました!
オートロックなのと、
家電代わりのスマホがあるのと、
ペットカメラあるので、
結構安心して行けました!
私なら…ですが、
よその子が遊びにきている状態でしかも室外、低学年の子供とよその子年長だと3時間は危険かなと思います。
お預かりしているこの保護者は子供だけでお留守番していることはご存知なのかなー?放置子っぽいので平気そうですが何かあったとき怖いので、自分の子ならまだしも、人の子がいる状態ではやらないかなーと思いました💦
![N&Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N&Y
相手の親が自宅で仕事してるなら、そちらで遊ぶよう提案はダメなのですか?
何があってもパニック起こさず、緊急対処できる年齢になるまで2.3時間の外出は私の中ではなしです😱
2、3時間は距離ですか?
徒歩5分、外出時間が2、3時間なら、アリやと思います^_^
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
GPSと家で(Wi-Fi下)使える携帯持たせてるのでお留守番させてますよ~‼️
LINEしながら買い物してます!
帰る時もイヤホンで電話しながら帰ります✨一年生からお留守番させてました!
長男も今六年生なので長男が遊びに行かない日は年長の次男も一緒にお留守番もありますよー‼️
鍵はかけて、ガス栓しめて、チャイムなっても絶対出ない事をルールにしてます😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小学生なら家庭ごとの判断でいいと思いますが、未就学児は絶対なしです!
![👦🏻👧🏻💓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👦🏻👧🏻💓
えっ…
ちょっと私には有り得ない話です😅
まるさん
回答ありがとうございます😌
たしかに災害おきたり、不測の事態が起きたら7歳と5歳の2人で対処できないですね💦
みんなででかけるつもりで準備してたのですが5歳の次男が出かけないで遊びたいと言うことを聞かずで😢長男はなんだかんだ遊んで楽しかったみたいですが何かあってからでは遅いですもんね💦
もいもい
下の子が3歳だと2年生ってすごく大きく感じて少しならいいかな?と思ってしまうと思いますが2年生単体で見てると結構危ないことや危険予知できないこと多いので控えた方がいいかなと思います。
でも毎日3人大変ですよね😢
それに遊ぼうなんて言われたら聞いてくれなくなるのもわかりますが約束を守る大切さも教えることができるのでお友達を今日は無理だから帰ってね。と帰らせるのが1番かと思います☺️
我が家もそのような子いましたが毎日は無理だからやめてね、金曜日なら都合が良ければ遊べるよと伝えたら金曜日以外突撃しなくなりました!
毎日お疲れ様です。頑張ってください!