
正義感強いお子さんいますか?別にそれはおかしくないんですが、なんか言…
正義感強いお子さんいますか?
別にそれはおかしくないんですが、なんか言ったほうが嫌なふうに思われるのなんなんですかね🥶
公園でお父さんと2歳くらいの子供が滑り台を階段のほうじゃなくて滑る方で2歳の子が登ったり、お父さんの方は座っていて滑り台が使えない状況でした。
それを見て年少のうちの子が「そこは登らないよ。危ないよ。」と注意しました。相手はポカーンで何も言わないです。
私はなんかあー💦あかん💦となりその子とお父さんに「すみません〜」と言って他の遊具へ行き子供と遊びました。
数十分経って人も増えてきて階段のところでまたその2歳の子に出くわして、子供が後ろにいて前に2歳の子がいて上手く登れないような感じでもたついていて子供は横の隙間から階段を通ろうとしたので「順番だよ、前の子を抜かしたらだめだよ」と私から子供へ注意しました。そしたらその子のお父さんがやってきて「〇〇〜(名前)何してんの〜。邪魔だって。通れないから邪魔だってさ。」と2歳の子を持ち上げ抱っこしたまま遊具から離れていきました。
そんなつもりではないのになんか言い方がわざとらしくて、気分も悪いし子供へもそんなつもりで言ったつもりではないのに、ともやもやしました。
それを旦那へ話なら「そういうので小学生になったらうざいやつとかいい子ぶるなっていじめられるんだよなー」と、、、
だめなことは駄目と私はその時言っているけど、子供の性格は変えれるものではないし、、、
子供がもしいじめられたら嫌だなと、、、
もやもやします😭
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
小さい子って、正義感というのか…決まりを守りたい!欲みたいなの強い子多いイメージです。
うちの子を見てても思うし他の園児・小学生にこちらが注意された事もあります!
中学年・高学年と成長していくにつれ、他人にいちいち指摘しなくなっていくものなんですかね🤔
公園で会った親子の親がママさんだったらまた違ったんだろうな〜
ママさんだったら他の子が来たら上り下りやめさせる人が多いかな〜という気がしました。
パパさんが空気読めなかっただけだと思うので、寝て起きたら忘れていいと思います!笑

あめ
正義感強い系の子供……うちです…。
小学校一年生ですが……
正義感を振りかざしてる時あります…。
間違ったことは言ってないし、正論だけど……
言い方や、同じ年の子に注意したりすると嫌われやすいとは…思います。
悲しいですが……。
学年が上がって言って、言わない方が良いな…とか、うまく言い方を変えたり、大人にフォローを求めたり、方法が変わっていくと良いのですが……。
ママリ
言わなくてもいいかーってなっていくんですかね😅
あまり気にしなくてもいいですかね💦