![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転職を考えている衛生士が、経験談を聞きたい。現在のクリニックでの不満や将来の希望、悩みがある。
歯科衛生士です🦷
転職するにあたり衛生士続けるか迷ってるので経験談きかせていただきたいです!
現在担当制のクリニックに勤めていて、子どもの体調不良のときの休みにくさを感じています。
あと院長に対しての不満が募ってきまして💦
昼休みに不満ばかり行き交ってる雰囲気も嫌だったりとか…
育休から復帰して、見る目や価値観が変わったというのもあります。
衛生士を続けたい理由
・給与がいい
・資格を活かせる(麻酔の資格含め)
・保健所などで乳幼児健診や集団指導をしてみたい
・フルタイムは無理なのでパートになる(17時頃まで)
・担当制でなくても少人数のクリニックであれば休みづらさはある
・2人目妊娠希望があるため転職して1年数ヶ月で産休に入らせてもらう可能性もある
・姿勢が悪いのもあり肩こり頭痛がひどい
・歳とって衛生士続けられなくなったときのことを考えて今のうちに別の資格をとろうかと思っている
・別の仕事を経験してみたい
他にも色々考えていますが…
新卒から今のところで10年近く勤めているので世間知らずなところもあると思います。
批判的なご意見はご遠慮ください。
- いちご(2歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
歯科衛生士です。
その不安すごく分かりますよ😥
今日こそ旦那と話してました。
が、やっぱり色々考えても歯科衛生士として正社員でバリバリ働くのは
子供が最低でも中高生くらいにならないと難しいとは思います。
ただ、うちはもう下の子がそのくらいの歳っていうと、40歳くらいにはなりますので老眼、更年期障害などで悩み多いだろう時期に正社員かー…と考えてます。
実際うちの職場で五人のかたが正社員してますが皆さんのお子さん中高生より上です。
なんならバリバリ休まず働いてる人は子供が三人とも成人して自立してますし。
でもその時点でもう54歳とかで、目も悪くなってるし後数年しか働けないーって悩んでました。働けるうちに働くって言って頑張ってます。
もう一人もお子さんが自立しててバリバリ正社員で働いてますが56歳。もうほんとに辛いと毎日座り込んでます。この方は更年期障害が四年前まで酷くて、新人さんにくどくど文句言ってしまったり、みんなに嫌な態度を繰り返してたそうです。本人も本当に辛かったといってました。
お二人ともお子さんが1番下の子で中学生,高校生に上がった時からの正社員歴は約15年目とかにはなるそうですがその中で体力や体の不調や子供の悩みとかあったそうです。
後三人の正社員の方は39-42歳の方で、お子さんが小さい時は専業主婦か歯科衛生士のパート。
そのあと小学校に上がる時から中高生まではスーパーのレジや葬儀屋で働いてたりなど歯科衛生士から離れてたそうですよ。
やっぱり、歯科衛生士としてやっていくには夜の帰りが遅すぎる、休みにくい、の割に給料はそこそこ…。などでなかなか戻れなかったと言ってました。
結果的にうちの歯科衛生士さんたちは歯科衛生士として働いてることにみんな苦労してるといってました😅…
他に免許持ってればーとか
40までに色んな職業経験しとけばよかったってみんなが言ってます。
ちなみに前の職場では4人いたんですがみんなまだ小学生、中学生のお母さんたちばかりでみなさん午前中か、5時までのパートでした💦
ママリ
すみません、自分の考え書いてませんでしたが私はもう少ししたら別の仕事にいってみるつもりです!正社員として。
その方が現実的かなって思ってます💦
いちご
詳しくありがとうございます!
今の職場は17時半定時で割と早い方なので正社員ですが、求人みるとどこも帰り遅いからパートになりますよね💦
歯科衛生士は時給高いけど肩こり頭痛考えると続けにくいなと思ったり…
でも今までの経験を活かさないのはもったいないなとか
衛生士以外に自分はなにができるの悩んだりもしてました😅
テキトー人間なので事務仕事は向いてないなとか
いちご
途中で送ってしまいました💦
退職までまだ時間あるのでもう少し考えてみます😣