
生後4ヶ月の子供がいて、ベビーカーの購入を考えています。移動は徒歩や公共交通機関で、2階住まい。お出かけは食材の買い物が多いです。エレベーターのない住まいでベビーカーを使う際の工夫について教えて欲しいです。
ベビーカーについて
もうすぐ生後4ヶ月になる子がいます。
そろそろベビーカーの購入を考えているのですが、色んなものがありどれがいいのか...😓
ぜひみなさんのおすすめを教えていただきたいです!
・車なし 移動は基本徒歩か電車、バス
・エレベーター無しの2階住み(新居も家まで階段あり
・お出かけは食材のお買い物によく行きます
よろしくお願いします👶
※プラスで質問です。
エレベーター無しに住まれている方、ベビーカーでお出かけをするときにはベビーカーを先に下におろして子どもを迎えに行き、帰って来たときには子どもを家に少し待たせて、荷物とベビーカーを取りに行くのでしょうか?
教えていただけるとうれしいです😊
- 🧸(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ベビーカーはサイベックス使ってます!
使いやすくてオススメです🫶
実家がエレベーターなしですが、低月齢のときは抱っこ紐に入れてベビーカー運んでました!
1歳過ぎからは片手で抱っこでもう片方の手でベビーカーも持ってます!
荷物多い時はおんぶしたりもしてますよ😊

はじめてのママリ🔰
うちはjoieのツーリストを使っていますがオススメしません。笑
大きくて扱いづらいです🤣
基本的に電車、バスをお使いになるということであればコンパクト+軽量なベビーカーが良いかと思います。
今買うなら
サイベックスのメリオ
7ヶ月くらいまで粘れるなら
サイベックスのリベル
ピジョンのビングル
あたりが良いかなと思います!
アップリカも軽いですが、ダブルタイヤだと小回りが効かず街中だと不便です😭
うちはそのうちリベルかビングルに買い替える予定です。
自宅はエレベーターなしですが、首座り前は🧸さんが質問に書いていた方法で往復して、首座り後は持てそうであれば片手に子どもと荷物、もう片方にベビーカー。無理そうであれば抱っこ紐に入れて1回で運んでます🙌
-
🧸
返信ありがとうございます!
サイベックス推しの方が多いですね♩
アップリカも軽くていいかなと思っていましたが、やっぱり小回りが...なんですね💧
小回りをとるか安定性をとるかって感じなんでしょうか😲
ベビーカーでも抱っこ紐もやはり必要なんですね!
ありがとうございます😊- 4月7日

るるる
ベビーゼンヨーヨー2おすすめです。4ヶ月から4歳くらいまで長く使えて、コンパクトに折り畳めます。紐がついており、肩でかつげます。(片手で畳むことはできませんが、、)
走行もとってもスムーズです。
-
🧸
返信ありがとうございます!
調べたことなかったです!
早速調べてみます、ありがとうございます☺️🌷- 4月7日

はじめてのママリ🔰
サイベックスのメリオ。
走行性が抜群です👍
-
🧸
返信ありがとうございます!
サイベックス人気ですね!✨
色もたくさんありおしゃれですよね♩- 4月9日

はじめてのママリ🔰
サイベックスのリベルにチャイルドシートをつけて新生児のころから使っています。(サイベックスシリーズでA型B型どちらも使うならこれが一番安い方法です)
リベルは6か月からチャイルドシート無しで使えると書いてありますが、腰が座らないと不安なのでもう少しかかるかな、いう感じです。
そこまで粘れるならリベルはコンパクトで走行性も良いのでおすすめですが、以下2点がデメリットと感じた点です。
①チャイルドシートをつけた状態だと折り畳めない、チャイルドシートの着脱が割と面倒(アダプタにはめ込むのですが、慣れるまで苦戦しました)
②片手で折り畳めない
ちなみに私のマンションも入り口に5段ほど階段があり、毎日ベビーカー抱えて登っています。7.5キロの赤子+スーパーでの買い物でもまぁ登れる程度の重さという感じです。笑
-
🧸
返信ありがとうございます😊
デメリットまで詳しく助かります!
やはり皆さん一気に抱えて登っている感じですね😂❤️🩹
わたしも怪我などに気をつけながら頑張ります!笑- 4月9日
🧸
返信ありがとうございます!
サイベックスやはりいいのですね✨
なるほど!
ベビーカーでも抱っこ紐を常備すればいいんですね❣️
首が座れば方法も増えそうです♩
母はムキムキになっちゃいますね💪笑