![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のトイトレについて相談中。1歳9ヶ月の下の子について、上の子は3歳で始めたが、最近SNSで同月齢の子が始めていることに驚き。早めに始めた方がいいか悩んでいる。
下の子がもうすぐ1歳9ヶ月なんですが
みなさんトイトレっていつから始めましたか?😳
上の子(今10歳)の時は
今みたいにSNSなども使ってなく
全く知識が無かったので
本人のやる気に任せてたら幼稚園入園前に
ギリギリおむつ外れました😂
なので3歳過ぎてからです😂
幼稚園側も「出来ればオムツは卒業しておいて下さい」
くらいだったのでみんなこんなもんかと思ってたら
最近インスタやここで同じ月齢の子がトイトレ始めてて
びっくりしました😇
現状とつきましては
・オムツ取って〜 と言うと持ってきてくれる
・オムツをぽんぽんと叩いて教えてくれる
・うんちする前に「んち」と教えてくれる時がある
水もよく飲むのでおしっこの間隔は
まだ短いと思います🌀
あんまり遅い時期に始めたら逆に
トイレやだ!ってなる気もするので
早めに始めた方がいいんでしょうか…🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その子次第ですよね!
遅く初めてすぐ取れる子もいますし
取れない子はいつになっても取れないし…
うちは2歳になったばかりで、
梅雨明けスタートの予定です。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
早めに…と思ってたんですが、2歳に初めても全然ダメでした😭
そして、もうすぐ入園ですが、もう諦めました😭
-
はじめてのママリ🔰
うちもたしか上の子が全然やる気なかったです😂
オムツ早く取れたら金銭的に嬉しいな〜と思うけどなかなかそうはいかないですよね🥺💧- 4月7日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
3歳過ぎた頃、保育園の先生に、年少になりプールがあるからそれまでにオムツが外れないとプール入れないので、トイトレしましょう‼️と言われ、せかされるの嫌だなぁ…と思いましたが、下の子は未満児から入園していたのですぐ外れました😅
周りの子がどんどん外れているのを見ていたからかもしれません😌
上の子は年少から入園し、園に入ってからはずれました👍
周りを見て、子ども自身が焦ってオムツやだ‼️となってからでも全然良いと思います😌
本人がやる気なら、いつ始めてもいいとおもいますが☺️
-
はじめてのママリ🔰
まわりの影響もあるんですね🥺
保育園の子はオムツ取れるの早いイメージがあります🥹
まだ何も始めてないんですけど補助便座用意して本人のやる気があるかだけでも確認してみようかと思います😂😂- 4月7日
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
うちも本人のやる気にまかせて4歳ギリ手前と3歳半で外れました!
昨年くらいに、小児専門病院の先生が、トイトレは2歳半以降が良い!というお話をした記事が出ていて(詳しくは、トイトレ 2歳半とかで調べると出てくると思います✨)、焦らずで良かったんだ〜と思いました😊
もちろん、本人が早めにやる気出したら始めても良いとは思いますが!
早ければ良い!優秀!みたいな傾向もまだまだあるかもですが、無理に早く始めるよりは、本人のやる気に任せたほうが親の負担も少ない気はします🤔✨
-
はじめてのママリ🔰
トイトレ 2歳半 で調べてみます!!
育児において何でもそうですけど「早ければ優秀!」みたいなのほんと困りますよね…😭
とりあえず補助便座だけ用意して本人がどういう反応するか確認してみようと思います🥺🥺- 4月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは1歳8ヶ月頃にオマルを買って定期的に座らせていました!好きなキャラクターのオマルだったので喜んで座ってくれていて、2歳ちょうどには毎回トイレでおしっこ出来るようになりました!
今2歳4ヶ月ですがうんちはまだ出来てません🥲
うちは1歳半頃に園見学をしていたのですが2歳児クラスでトイレへ行かせてる園が多かったので焦って早めに始めたって感じです🥺
-
はじめてのママリ🔰
2歳でトイレでおしっこ出来るのすごいです😭
おまるから補助便座の移行はスムーズでしたか??🥺
保育園だとみんな割と早めにトイトレするんですね🤔- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
座らせる前に必ず水分補給させて、座った時は足とお尻をさすってゾクゾクさせてみたりもしました😂
たまたまなのか?出せたのか?初めて出た時に大袈裟に大喜びしたら本人のやる気も芽生えたようで!!
でも保育士さんが膀胱におしっこを溜められるようにならないとトイレ出来るようにはならないと言っていました!うちの子はかなり大きめで成長が早かったのでトイレも早めに出来たのもあるかも?しれません😭
オマルが補助便座になるタイプだったので移行は大丈夫でした!
布おむつの園もありました🥺もちろんゆっくりな園もありましたが!- 4月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
全然トイトレってほどではないんですが、現状が同じような感じで夜ご飯の後とかトイレが出やすいタイミングにトイレに連れて行ってます🤔
本人がトイレに興味を持つようになったので、せっかくならトイレという場所に慣れておいて欲しくて、、、😂
もちろん出ないことも多いですが、おしっこならトイレで成功しましたよ〜😳🎉(タイミングが合っただけだと思いますが😂)
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢なのにすごいです😭✨️
うちもトイレ入ってるとドア開けて見てくるので😂
恐怖心がないうちに1回座らせるだけでもやってみようかなって思います!!- 4月7日
はじめてのママリ🔰
その子次第ですよね🥺
結局は本人のやる気のタイミングですもんね💦
うちも焦らないでいこうと思います🥺