![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学童での子供の問題行動について悩んでいます。他害や怒鳴りがあり、先生からも心配されています。他の方は学童でどうしていますか?
発達障害のお子さんで学童を利用している方、学童でうまくやっていますか?
うちの地域はデイの日数は断固として増やしてくれないので、学童メインです。
学童では落ち付かなくてイライラ、そわそわ、脱走、パニック、イタズラ、他害が毎日です。
先生からは遠回しに「来ないで」って言われていますが…
市役所は成長のために学童でやれることはやるからデイの日数は増やせないといいます。
学童では怒鳴られまくりでなんの為に療育に通ってきたんだろうと悲しく預けたくはないです。
みなさんは学童でどうですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![モカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モカ
先生から遠回しにそんなこと言われるんですか?酷い。。。
![あひるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひるまま
上の子が1年生の時学童行っていました。
が、うちも遠回しにやめてくれーみたいなことを言われたので、やめました。
-
はじめてのママリ🔰
やはり辞めることも選択肢になってきますよね。
- 4月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
デイは福祉課、
学童は教育系課か教育委員会なので、管轄違うので学童でやれることはやるから
は無責任な話な気もします。
相談したのは今月ですか?
3月とかならもう1回お願いしてみては?
ちなみに学童の代わりというより成長よりで話した方がいいのかもしれないです。
ちなみに支援級か否かでも福祉課も意識が変わるかもです。
-
はじめてのママリ🔰
一年間で3度の交渉をして毎回ダメでした。支援級です。
成長のためには学童をメインに考えてほしいと3回共同じ返答でした。
成長よりで話すというアイデアありがとうございます。
ダメ元でもう一度交渉してみます。- 4月6日
![晴日ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
晴日ママ
今月からの利用ですが今のとこ上手くやってます😊
小規模保育園と子育て支援センターが併設されてて
学童は保育園の職員です!
長男がそこの小規模保育園卒で
3月までは学童も利用してて
子育て支援センターとしても1歳まで利用してて
そしてうちの子たちが通ってる保育園と同じ系列園なので顔見知りの保育士も移動とかで学童の方にきてたり
年長になった頃から
長男の学童のお迎えに次男も連れていき
4月からここに行くんだよってずっと言い聞かせてました☺️
うちは
小さい頃から知ってる場所場所、顔見知りの保育士さん(通ってた保育園で3年続けて担任だった人)がいるが大きいのかなと思ってます🤔
同じ町内でも別の学童で
自閉症とあらかじめ説明してて受け入れて貰えたのに3日目で来ないでくれと言われた人も知ってます🥲
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんなら理解もあり、優しく接してくれるから安心ですね😃
うちの学童の職員は無資格の年配の方が中心で発達障害の理解は難しそうです😱- 4月6日
はじめてのママリ🔰
はい、毎回言われます😭