![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳次女が外食で大人しくできない悩み。食事後急かし、グズり、公園に行く予定も中止。何がダメか分からず、長男の行動と比較して不安。どうすれば良いか。
どうしたら大人しく外食出来るようになりますか?
3歳次女、赤ちゃんの頃から落ち着きない性格でしたが3歳半になっても未だに落ち着いて外食ができません。
自分のごはんを食べ終わるとすぐに「早くいこう!」「ねぇ、早く食べて行こう」「ねーえー!!💢」と周りを急かすし、自分は立ち上がってグズリはじめます。
特に食事のあとに遊び場に行く予定の時は酷いです。
自分の食事すらまともに食べようとせず、食事中から「もうご馳走様!早くいこ?ねぇ、早くして?」とずーっとグズグズしています。
もう腹が立ち過ぎて我慢できず「いい加減にしろ💢!!」と怒鳴り、食事途中でしたが私と次女は先に車に戻りました。
今日本当は食事のあとに公園に寄る予定でしたがそれも無くして帰ってきました。
次女はギャン泣き。
何がダメなのか、どうしたらいいのか説明しても、
「なんで?なんで?分からないよ!💢悪い子なの?悪い子じゃないよ!💢」と本当にこっちの言ってる事が分かってるのか分かってないのか。
2歳の長男の方が大人しく出来るのなんで…。
- ママリ(3歳5ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
外食の時以外も落ち着きがないですか?
多動気味なのかもしれないです。
タイムリミットを決めても難しいですか?
![ママママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママママリ
動画見せたりしてもダメな感じですか??
2歳半の我が子は割と育てやすいタイプですが、外食は自分がお腹いっぱいになるとイス降りる!行こう!ってなっちゃうので、いつもタブレットで動画見せて待っててもらってます🫠
ママリ
私も多動や発達障害を疑っていたのですが、保育園では食事中や創作活動でもずっと座っていられるし指示も通るし問題ないみたいなんです…。
うちの市は親が依頼すると保育園に発達障害専門の先生が見にきてくれるので1歳半、3歳と2回見てもらいましたが、言葉の発達が遅れているだけで多動症などではないと言われました。
でも親としては多動症じゃないなら何で…?って感じです…💦
ずっと落ち着きがない訳ではないのですが、テンションが上がると周りが見えなくなってふざけ始めるし、公園では野放しにした瞬間走って消えるし、外食はすぐ立ち上がるし…。
本当に疲れるしイライラします。
長々とすみません🥲
もうずっとモヤモヤしていたので話を聞いて頂けて嬉しいです😭
moon
保育園で出来ているなら、保育園の時はどうしてる?と聞いてみては?
保育園と一緒。皆んな終わるまで待つの。皆んなでごちそうさましたら次の行動だよ。とか理解できないですかね。