※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

共有口座について、信頼できる銀行や口座の運用方法について教えてください。

お子様がいる方で夫婦で共有の口座お持ちの方おられますか?


共有の口座はどこの銀行でお持ちですか?
そして共有口座はどのように使ってますか?貯金のみなのか、家計管理でそこから使うというようにしてる。などです。

今は貰ったお金など私が振り分けで貯金に回したり、月の生活費に分けてますが、ためておく分など口座にいれたいのですがどこが一番信用できるか、開設したいけど個人口座以外にもう一枚発行できるのかなど疑問ばかりです。

良ければ教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

財布が別なので共有でもってる口座は二つの貯金用だけです!
1.UFJ
夫の余ってた口座に子供達の貯金、児童手当がまるっとはいってます!

2.SBI
夫婦の貯金、お互いの毎月の定額貯金とボーナスからの貯金がここにはいっていきます!

はじめてのママリ🔰

家計の貯金はあおぞら銀行です。
貯金用口座として使っており生活費は各自の給料口座(地方銀行)から出しています。

児童手当などは子供の名義で地方銀行です。一部ジュニアNISAに入れてますが。

はじめてのママリ

共通口座あります。家計管理用で、夫婦共に給料が出たら定額を入れてそこから全て出すようにしてます。ろうきんです。

夫婦財布別でお互いプライベート口座一つずつありますが、そこにはほとんど残さないようにしてます。iDeCo、積立NISAはまた別です。

ままり

SBIです。家族貯金用に作りました。貯金を貯めるようですが、目的別口座があるので1年以内に使う予定のあるお金も振り分けて貯めています。あとは夫婦でNISAやってるので、夫はSBI証券で即日送金でき、私の場合は振込手数料(月8回まで)無料なので振り込みして入金してます。

生活費は夫の口座から引き出したりほぼクレジットなので口座は作りませんでした。

サラダ

家計管理(生活費用)の共有口座はみずほ銀行にしています。
色んな銀行を見て同一支店なら自動定額振り込み手数料がかからないのがみずほ銀行だったのでそこにしました。
でも今はもう面倒で半年に1回纏まった額をカード借りて共通口座に入れるにしちゃってるので当初の選んだ理由は有効活用されてないです。

はじめてのママリ


まとめての返信ですみません。
みなさまのコメント読ませていただきました。
とても参考になりました🙇‍♀️
ご意見を踏まえ旦那と相談して勧めていこうと思います!

コメントありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️