※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とかげママ
ココロ・悩み

娘が特別支援級の存在を知り、どのように説明すれば良いか悩んでいます。

小学校の特別支援級についてです。

娘が新一年生で入学したのですが、特別支援級の存在をまだ教えていなかったので「一年生は◯組までなのに、◯◯組(支援級)ってなに?」と聞かれました。式の最中に聞かれたので「後でお話するね」とひとまずそのままになっています。
通級では娘のクラスに来ます。
同じ幼稚園からも一人いるのですが(ASD)、お友達を引き合いに出して良いものか…と思いつつ、下の子が療育に通っていますが、グレーゾーンでまだ支援級確定でないし…。

どのように話したら一年生でもわかりやすいでしょうか?

コメント

ママリ

いろんなお友達がいるように少しお手伝いが必要なお友達もいて朝と帰り以外はそのクラスでお勉強するんたよって伝えるかなと思います✨

はじめてのママリ🔰

現在支援級もある幼稚園に通っていて、子どもが月1ペースで支援級でお世話になってます。
保護者側としては、デリケートに感じる方もいるので名前は出さずに教えて欲しいなと思います😣
先生と一対一でじっくりお勉強するところ、他のお友達にも通ってる子がいるからね、と私の子には伝えてそれで納得してます。まだ小さいからそれで納得してくれてますが🤔上にコメントしてる方のように説明されたら納得してくれそうですけどね。

はじめてのママリ🔰

経験談ではないのですが新一年生の子供がいます。
○組以外に〇〇組というクラスもあって、できなくて困った事があった時先生が助けてくれるクラスだよとか?娘さんやお友達の成長に合わせて勉強するクラスだよとか?
お子様が発達面でゆっくりな事とか何かあればそれを例えにするか、お友達を引き合いにだすにしても説明の仕方によるのかなって思いました。
お母様が話した事をそのまま外で誰かに話す可能性もありますよね。

りんご

来週入学式の情緒支援学級の娘がいますが、「困った時に先生がお手伝いをしてくれるクラス。」と伝えています。

まろん

境界知能・ASDです。
・勉強がゆっくりなクラス
・人数が少ないから周りを気にしなくていい
子どもにはそのように伝えています。

k

低学年の頃は、
抵抗感ないように、
「○○君の苦手な事を手伝ってくれるクラス」と説明してました。

中学年では、
本人告知もしてたので、「特性が故に配慮が必要な子達が学ぶクラス」と説明しました。

とかげママ


お返事が遅くなり申し訳ございません。まとめてのお返事で失礼致します🙇
本人の名前を出すのは迷いましたが、幼稚園の時にも補助の先生がいたり娘にも時折手を出されたりかと思えば一緒に遊んだりした事もあるので幼稚園の時の体験を交えつつ「困ったりした時はお手伝いしてくれる先生がいる」という感じで伝えたらスッと納得できたようで、拍子抜けなくらいでした💦親が複雑に考えるより子どもは感覚でわかるんだな、と改めて気付かされました。
皆様、お忙しいところたくさんのコメントをいただき、有難うございました🙇