※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

習い事って必ずやらなきゃいけない訳じゃないですよね…?小3ですが、何も…

習い事って必ずやらなきゃいけない訳じゃないですよね…?
小3ですが、何もやりたくないらしいです。
習字は一年通っていますが全くやる気がなく、いまいち成果もないです。
いつも行きたくない!行きたくない!!で行かせるのも大変なので退会しようと思ってます。
集中力もなく、周りの子にも迷惑かけてそうです。

私自身大して興味のないピアノを6年習ってましたが、音符すら読めません😅
なので、興味のないことを習っても身にならないのかな…と思ったり。

普段学童に平日は夜7時まで行ってるので、休みの日くらいゆっくりしたいらしいです😅

やる気のない、自分でやりたいこともない子供に無理に習い事をさせる必要はありますか?

何かやりたいことが見つかるまでなにもしなくてもいいのでしょうか…

コメント

ママリ

良いと思いますよ🙂‍↕️
長男も年中から小1頃までピアノ、英語、体操などやってましたが続かず笑
やってみて、やりたく無いと思ったものはすぐ辞めさせてました。
お金もかかってるし、勿体無いよなあと、、。
小1から始めたスイミングは好きなようで今も続いてますが、本人の意思を尊重してます!

私も小学生の頃ピアノを習ってましたが、ほんっとに嫌で泣きながら辞めました笑笑

はじめてのママリ🔰

全然良いと思います!お金をかけてやりたくないものやらせる必要はないと思います!!

ママリ

全然いいと思いますよ!
うちも学童いってますが、習い事させる時間がなくて、学童で色々イベントしてくれたりするのでそれが習い事みたいに思ってます。

ママリ

毎日学童に7時までいたら休みの日くらいゆっくりしたいという理由はそりゃそうだろうなって感じますね🤔
どうしても何か体験をさせたかったら週末にイベントとかやってる中でワークショップを探したり短期の習い事を探したりというやり方もありますね。

はじめてのママリ🔰

習い事意味なかった大人って沢山いますよ。私もです😇
お母さんごめんなさーい🙏です!

その分色んな経験させてあげたらいいと思います。

はじめてのママリ🔰

やりたくないならやらなくていいと思います!
うちは自分たちが「やりたい!」と言ったものだけやってます。

最初のきっかけは作りますが、どこまで興味あるか…
本人たち、やりたい!と自分で言うだけあり、「辞めていいよ」と言っても「辞めない!」と続けています😅

やはり毎日習い事してるお子さんもいますが全て中途半端な感じです💦

コアラ

習い事したことがない大人です🤣
大人になって困ったことは何もありません😂


ただ、昔と違って子どもの人数も少なくなってて、場所によっては小学校も中学校も部活の選択が少なくなってきています。
そういう意味でも何か趣味や没頭できる何かが見つかっていると、楽しいのではないかなーと思います☺️
それを探す手伝いをするのは親で選択するのは子どもだと思うので、本人がしたい!!と思える何かが見つかるまで、ゆったりと過ごしていいと思いますよ☺️