
保育園の転園に悩んでいます。新しい園は人数が多く、広いお庭と月山がありますが、園長先生が頼りでした。今の園は人数が少なく経費は少ないが、行事が少なく不安です。転園した方がいいでしょうか?
【保育園の転園について】
去年の未満時クラスに入園して今年年少になります。
今の保育園は家から近く、そこに通っている子供たちも同じ小学校に行く、決め手は園長先生がすばらしくて今の保育園にしました。
園長先生以外に魅力はなく、施設は古くお遊戯室が狭く、ステージもない、遊べる遊具少ない、お庭の遊具はチープな滑り台とブランコ。
園長先生が4月で移動になりました。移動先は家から近いですが、学校区域外です。
今のところは少人数で1クラス7人前後、年中年長クラスは人数が少ないため同じ教室で保育されているみたいです。
人数が少ないので経費等かかるお金は少ないので助かりますが、行事等も少なく、子供にとってやりがいや楽しみがあるのか少し不安です。
園長先生とは個人的に相談しとてもお世話になっており、周りは子育て慣れしているママしかおらず園長先生だけが私の救いの方でした。
年長年長クラスが同じなことと園長先生が変わったことで、今までいた園長先生の移動先に転園するか悩んでいます。(空きがあるかはわからない)
移動先はかなり人数が多いです。(そかが子供にとってストレスになるかもと不安です)
ただ、多いなりにいいこともあるのかなと思っています。
新しくできた保育園で3園合併しています。
お庭は広く遊具はチープですが月山もあるしいいなかなと。
その園に何回か子育て広場で行きまたがそこに入園する気はありませんでした。
ただ、素晴らしい園長先生がいるのであれば話は別です。
転園した方がいいでしょうか?
年中年長クラスが同じってどうなんでしょうか?
園長先生が変わったら園の雰囲気も変わるでしょうか?
今担任の先生が新任で不安です💦
他に頼る先生もいないし良い先生と思う人もいません。
子供が好きな先生はパートの人だったのですが違うクラスになってしまいました。
ちなみにいまのクラスは男の子6人女の子1人です💦
毎朝夕に息子に顔を見て挨拶してくれてのびのび指導していただいた園長先生と今いる園長先生を比べてしまいます、、、、
先輩ママさんアドバイスお願いします🥺!!!!!
- はじめてママリ🔰(4歳10ヶ月)

メル
まずは、お子さんは今通われてる園でどんな様子ですか?
楽しんでいるなら、別の園にするのはリスクあるかなと思います。
うちの子は去年まで小規模園(2歳児まで)で今年から普通の人数多いところに移りました。
そうなるだろーなーと思っていましたが、人数多すぎて今困惑しています😅
がっと割り込めるタイプじゃないし、まだまだ1人でじっくり遊び込みたい時期なのにそれもできなくて、いつもおどおど空いてるおもちゃはないかとウロウロしてる様子で、、、親としては心配でしかないです。
そして、人数多いからか担任と喋る機会もほとんどなく(これは、普通そうなのかもです。前の園が丁寧だっただけかもです)全く様子がわかりません。
うちは、変わるしかなかったから変わりましたが、転園せずに過ごせるなら、子どもはその方が負担ないと思います。
それか、新しい園長先生が来て、いろいろ変わってしまったり、嫌になってきたらその時に転園また考えてもいいかもですね!

はじめてのママリ🔰
私だったら転園しないです。
同じ小学校に通うお友達がいた方が良いかなと思うので。
お子さんは通っていてどんな様子なんでしょうか?
楽しそうに通っているのであれば今のままで良いのではないかなと思います。
-
はじめてママリ🔰
一年間プラス昨日も保育園行くのやだー!って毎朝言ってます🥲
お迎えしたあと今日何したか聞いても何も言わないです💦
行事も少ないし遊ぶものも少ないし多分退屈なんだと思います🥲- 4月6日

はじめてのママリ🔰
とりあえず息子さん連れて、その園を見学してみては?
園の雰囲気をみた息子さんの表情が、こわばるのか、それともキラキラとした目をするのか
見学時に、空きがあるかも聞けるでしょうし。

ママリ
私の娘の通う園も年中年長が合同です。
人クラスの園児も同じくらいの人数です。
もともと一つ上や一つ下の子と遊ぶことは多くて、仲良くやっています。
学年気にせず仲良くしているようで私はあまり気にしていません😄
園児の数も周りの幼稚園と比べると少ないですが、担任の先生以外も娘のことを見ていてくれて、帰り担任の先生に会えなくても今日あった事を教えてくれます⭐️
新任の先生も新人なりに頑張ってくださって、連絡帳など丁寧だなと思っていました。
未満児の時、園でゴタゴタがあったこともありましてが、クラスの友達と仲が良いので転園はしませんでした!
コメント