※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

正社員をやめてパートにして、子どもと過ごしたい気持ちと、将来の働き方について悩んでいます。

正社員やめてパートにして
子どもと一緒に遊んだり、ご飯作ったりしたいなあ…

いっときの感情ですかね…

子どもが大きくなったら、持て余すからバリバリ働きたいって思うんですかね…

パートになったら年収も全然ちがう
あの時やめなければ、なんて思うんですかね。

コメント

deleted user

いっときの感情だったとしても、子どもの成長は止められないし、過ぎてしまった時間は巻き戻せないのでパートしてます!!

お金には変えられないと思っています。

バリバリ働くのは子どもが大きくなってからにします☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    ほんとそうですよね…
    お金に変えられないです。

    資格お持ちですか😣?
    私も資格があって、子どもが大きくなってバリバリ働けるならすぐやめるのですが🫠

    • 4月6日
あいみ

私も同じ気持ちです。
パートとかで子どもと関わる時間確保したい、自分のメンタルも安定させて優しく接してあげたい。
でも私も資格ないので正社員辞めたら、再就職で正社員は厳しいと思います。年齢やブランクもあきますので。
子供を大学まで行かせる、となると夫の年収だけでは到底足りないので、働かないという選択肢はないです。
私は転職して週2在宅(いずれ週4在宅予定)のお仕事をすることで、妥協することにしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    ですよね😭😭
    よく、子どもが大きくなったらバリバリ働くとみますが、みなさんできる方なんだと思ってます💦私はキャリアも資格もないので無理ですきっと。
    夫も大手ではないですし…
    在宅ができる仕事いいですね!!
    働き方、を考えてみようと思います😊

    • 4月6日
ママリ

私は正社員してても、夫婦で協力して子供と遊ぶ時間や料理を一緒にする時間を作ることができてるので、このまま正社員を続ける予定です。
社会の中で働く意味というものを両親の働く姿を見て学んで欲しいと願っています。
「ママみたいに好きな仕事をバリバリしたい。」と子供たちに思ってもらえることが子育ての目標です。
また、両親が助け合って生活していること、子育てしていることを見てもらって、家族は支え合うものということを身につけて欲しいと願っています。
もちろん、パートになって小さな時期はもう二度とこないからこの時期に多くの時間を割いて子育てするのも一つの考えだし、私のような考えも一つだと思います。
後悔しないように自分にあった時間の使い方、子育てをしてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    素敵です🥲✨
    私も、最初はそのような考えでした。
    これからは女性も働く時代、息子にもわかって欲しいと。
    そして、自分自身の成長のために仕事をして頑張っている姿をみせたいなと。

    夫が転職して、家事育児が8:2くらいになり、最初の思いを忘れてました…
    もう一度よく考えてみようと思います。ありがとうございます。

    • 4月6日
  • ママリ

    ママリ

    最初の考えが同じと聞き嬉しいです。
    環境や置かれた状況で考えも変わってくると思います。
    家事育児を8割担いながらのフルタイム正社員は中々厳しいと思います。
    ご主人様も転職されたということで余裕もないかと思います。
    私は正社員をずっと続けてはいますが、夫が転勤族なため、帯同し新たな土地で正社員として2回再就職しました。
    転職したときは半年くらいはほんと余裕ありませんでした。家事育児はほんと私2割でした。
    慣れたら5割に戻りました。
    自分の思いを考えるのももちろん、その思いをパートナーであるご主人さまと話し合うことも大切かと思います。お互いどんな生活を送りたいかですよね。ご主人さまの余裕が出てきた頃に夫婦で話し合ってみてはいかがでしょう。

    • 4月6日
ぷに

今の子どもの成長を見れるのは今しかないです!!
極力一緒にいたいです。
もう少し大きくなったらもう少し増やそうも思ってます♬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    ですよね😭✨

    増やそうと思って増やせる能力、素晴らしいです🥲✨✨✨

    • 4月6日
ままーり

逆に私は将来の学費やら自分らの老後資金が不安で、昨年パートから正社員になりました💦
大卒ですが、資格などは運転免許しかありません😥
年も30過ぎていたので、急いで正社員探しました。
子どもとの時間は確かに減りました。
きっと将来後悔するかもしれません。
でも今正社員辞めたら、数年後絶対後悔します。
どちらをとっても私は後悔する気がします🤣
正社員共働きでないと我が家は破綻するので、夜とか土日にしっかり子どもとの時間作りたいなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とてもとてもわかります。
    私も大卒ですが資格などなく、30歳になる時に今やらないと、と正社員になり、4年目です。

    どちらをとっても辛いことはあり、自分がどう考えてどうやっていくか、なんですよね。

    もう一度考えてみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

私も大卒だけど資格も何の取り柄もないですが、10年以上正社員で働いてきた会社を辞めて今は専業主婦です💦
下の子がもうすぐ幼稚園入園なのであと数年はパート程度にしとこうかなと思います◎
年齢はもう40代ですし、数年後に正社員探そうと思ってももう無いかも…とも思います😔
旦那の収入も全然高くないし💦
でも求人見てても40代歓迎!とかも全然ありますし選ばなければ職は絶対なにかあるはずと思ってます😊

私は正社員のころ毎日がバタバタで、仕事から帰って家のこと色々してるときに当時小さかった上の子が抱っこを求めてきても、ちょっと待ってね💦ばかりでろくに抱っこも出来ないまま一日が終わるってことが毎日でした😔
保育園の帰りにちょっとその辺お散歩したい・近くの公園行きたいって言われても行かなかったり、行ってもずっと時間を気にしてバタバタ切り上げてばかりでしたし、寝る前に絵本とかもゆっくり読んであげられたことなくて😔
それくらい時間にも自分にも余裕がなかったです💦

でもそれらのことをもっとしてあげられてたら、きっと見ることができた笑顔があっただろうし覚えていなくても子供のなかに楽しい思い出や希望を叶えてもらえた・自分のことを見ててもらえたみたいな感覚が残っただろうなって思います。
正社員の人が皆そうだと言いたいのではなく少ない時間でもうまく関わりを持てている方もたくさんいると思いますが、私は変に完璧主義で私にとっては正社員で働きながら子供と向き合う時間やメンタルを保つことは難しかったです😭

今はお金はカツカツで、ワーママとしてお金たくさん稼いでる元同期を見ると私もあのまま働いてたら…と思うこともあるし、バリバリ働いてた頃と違って子供と向き合う時間が多い今の日々も違う意味での大変さはもちろんありますが、自分が死ぬときに人生で一番幸せだった頃を思い出すとしたら子供が小さかった今だろうなと思うので、それは自分のなかで確実にそうだと言えるので、お金では取り戻せない今を堪能しようと思っています☺

長文失礼しました🙇‍♀️💦