※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

支援センターに週3-4回通っていますが、過剰でしょうか?息子との時間を大切にしたいけど、他のママたちはどうしているのか気になります。息子はまだ独り歩きができず、支援センター以外で遊ぶ場所がないため、リフレッシュもかねて通っています。夏には転勤があり、思い出を作りたいと考えています。

支援センターに週3-4行ってるのですが行き過ぎですかね😭💦

4月になり息子と同い年や一個上のよく来てた子は保育園に入ることになりいつも行く時間帯はほぼ息子ひとりの貸切状態…😂
入る時に先生たちから「あ、また来た」って思われないかなと思ったり😇

旦那の転勤で夏には移動になる可能性が高く、息子にこっちで色々と先生たちと思い出作ってもらいたいなと思ってます。
今日も行こうかなと思い立った時にあれ、今週4回目じゃない…?💦となりました😇

私は他所から来た身なので知り合いや友達もおらず、産後仕事もやめて人と話す場所が支援センターしかないのでリフレッシュにもなってます😂

息子はまだ独り歩きが出来ないので支援センターか家しか遊ぶとこが無いので、どうすることも出来ません😇
(離島なのでショッピングモール等無いです、、)
同じママさんどう過ごしてるんだろう、って毎日思ってます😂

コメント

deleted user

行き過ぎなんて事ないですよ❣️
ママさんもリフレッシュ、息子くんも色んな遊びで刺激になるし良い事しかないじゃないですか☺️✨

はじめてのママリ🔰

自宅保育中、ほぼ毎日行ってましたよ👍
また来たって思われてたかもですが、そんなおえってかんじには思われてなかったですよ(笑)
寧ろ人が少ないイベントにもかなり参加してたので「助かる〜♪」と言われました(笑)

私も支援センターで育児支えてもらったので、じゃんじゃん利用していいと思います😙
私なんて10:00-16:00で週5いることありましたよ(笑)お昼寝しない子だったので😅

先生たちにも、「家にいれない!家にいたら触ってほしくないもの触られたりしてイライラしてしまう」と話したら、「わかる〜けどここに来ようと思って来れるのが偉いよね」と言われました(笑)

我が子のためにたくさんお出かけしてる私偉いよね♪位に思ってました👶

はぐ

育休中、週4〜5くらい行ってました(笑)
子供はたくさん遊んで、帰り疲れて寝てくれたり、私も顔見知りのママさんが出来たり、先生とおしゃべりしたりが気分転換になっていいことずくめでした☺️
体調くずしてしばらく行けなかったりすると、先生から心配されてたりしてました😁
4月から保育園行きだして、先生から寂し〜って別れを惜しんでもらえました😌
今後も保育園お休みのときは連れて行こうと思ってます🙋
せっかく利用できるものだからどんどん活用していいと思ってます😄✋

ゆき(o^^o)

コロナ禍前は毎日のようにいき、週2回はご飯もおやつもたべてました。
土曜日も主人と3人か娘と2人でいったりしてました。

ままり


皆さんありがとうございます😭
ご飯やおやつも食べれる支援センターもあるんですね〜!!🍚
皆さんのおかげで勇気づけられました!
リフレッシュで利用できるもの、どんどん活用していきたいです…!
早速今日、午後の部に行ってこようと思います💪❕

ママリ

毎日のように支援センター行ってましたし、毎日のように会う方もたくさんいました!

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます😌
    そうなのですね!
    毎日のように会う方がこれから増えるといいなぁ😂って思います笑

    • 4月5日