
2歳が抱っこじゃないと夜寝ないんですが、どうすれば。昼の保育園でも抱…
2歳が抱っこじゃないと夜寝ないんですが、どうすれば。
昼の保育園でも抱っこじゃないと昼寝しないようです。
もともと抱っこ寝でしたが、去年の4月に保育園いって、冬くらいには抱っこじゃなくても寝てくれてたのに、春ぐらいからまた抱っこ寝が復活してしまい、イヤイヤ期と重なって、とんでもなく抱っこぉぉぉぉっと癇癪を起こします。
抱っこすれば寝てくれるので家ではまぁいいんですが、保育園では保育士さんから嫌がられてる様子です。
家でもしんどい時はあるので、できればまた抱っこじゃなくで寝てほしい。
泣き叫ぼうがほっとくっていうことを数日やって諦めてもらうとかですかね。
甘えたい気持ちがあるのかな、保育園で頑張ってるから一緒にいられる夜くらいは抱っこしてもいいっちゃいいんですが、保育園で嫌がられるのは可哀想だなと。
- はじめてのママリ🔰

きらきら
どんどん大きくなって体重も増えていくので抱っこ寝はキツイですね😢
お疲れ様です。確かに保育園頑張っているからという気持ちもとても分かります。でもお子さんに寝る前にずっと抱っこしているのはママの身体も痛いから等きちんと説明して添い寝でトントンしながらとか安心できるような言葉を掛けたり愛情を言葉にしながら伝えながら諦めずに何日も過ごしたら子どもは学ぶのが早いので諦めるかなあと思います。

ドキンちゃん
少しずつ練習しました。
まずは大人が仰向けで寝転びお腹の上で寝る→手を繋いで寝る→トントンで寝る…の様に徐々に離していきました。
あとは寝る前じゃなくて落ち着いている時に重たくて抱っこが辛いこと(私は腰が痛くなるのって言ってました)大きくなってきてそろそろ寝る時の抱っこを卒業する必要がある事を何度も説明して、カウントダウンをしながら進めていきました。
あと〇回寝たら抱っこはおしまいにしよう。その代わり次は手を繋いであげるからね。みたいな感じで納得してもらいながら進めていしました。
4歳の今は何もしなくても勝手に寝てくれます☺️
コメント