※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学校の4月の面談は、子どもを連れて行くのは難しい状況。預け先がないため、どうしたらいいか悩んでいます。

小学校の4月にある面談(希望制)はした方がいいですか?

面談があるのですが、子どもが13時過ぎに帰宅してきます。
面談は13時半から希望制ですが、子どものことを話すのに子どもを連れて行くのはやめた方がいいですよね?😅

下の子も時間によっては幼稚園から帰ってくるため、子どもを2人連れて行くことになります💦

面談したい気持ちもありますが、預け先がないためどうしよう…という感じです。
みなさんならどうしますか?

どうしてもこれを相談したい!これを話したい!とかはないです💦

コメント

deleted user

先生の雰囲気が知りたいので希望しています☺️子どもも連れて行ってます👌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子どもも連れてっていいか先生にききましたか?💦

    • 4月5日
さらい

私は希望しましたよ。  

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お子さんはどうされましたか?
    連れていきましたか?🥹

    • 4月5日
  • さらい

    さらい

    隣であそんでました

    • 4月5日
moon

面談時間で預かりがありましたよ。
幼稚園も預かりないですか?

はじめてのママリ🔰

子供には廊下で本読んで待っててもらいましたよ。
下の子は一緒に教室入ってお話聞きました。
私は普段の様子や、先生の人となりなど知っておきたかったので行きました。

もこもこにゃんこ

面談はどちらでも良いと思いますが、どんな感じか聞きたいので私なら行きたいです。

個人懇談はだいたい子どもと一緒です😅懇談の日は帰ってくるの早いですからね💦
子どもは教室でなんかしてますね。