※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

元保育士でありながら、娘を保育園に入れることに葛藤しています。娘を離れたくない気持ちと成長を見守りたい気持ちがあり、自分を責めています。助言をお願いします。

元保育士をしていたのにも関わらず
娘を保育園に入れるのを渋っています。

保育士として働いていたので
愛情を持ち接してもらえることは
自分もしていたからこそ分かっているのに
保育園へ入れる決断ができません。

離れたくない。成長を一番に見たい。
その思いで娘を自分へと縛り付けていて
よくないと分かっていますが
自分ではもうどうすることも出来ません。


こんな私に喝を入れてください。

コメント

ようたん

そんな風に思ってもらえるお嬢さんが羨ましいです☺️

相談者さまの愛情をいつか感じて感謝する時がきっとくると感じました。

なにも回答になっていなくて申し訳ありません😭

素敵なお母さんだなと…ついコメントしてしまいました💦

@

一緒にいればいいと思いますよ☺️
わたしは収入などをいろいろ考えて保育所にお世話になることを決めましたが、それがなければ幼稚園に入れたかったし、長く一緒にいたかったです。

子どもにとって1番はママやパパだと思います♡

はじめてのママリ🔰

むしろそのぐらい思えるのなら
全然入れなくてもいいのでは!?って思ってしまうのですが、仕事は復帰しなきゃいけないって感じですかね🥺?

私は息子がめちゃくちゃ活発で、
周りから大変だろうから自分と息子のためにも早く保育園に入れた方がいいかもねって言われました😂ww
正直働かないで息子と一緒にいたいな、、と思うこともありましたが、息子の性格的に保育園の方が楽しいのかな〜と思ってました🥺

でも、支援センターや公園に行くと、育休延長しますっていうお母さんや、保育園入れないです〜っていうお母さん多いです!
保育園行ってないで、公園で楽しそうに遊んでるお子さん見たりするといいな〜とも思います🥺💕お母さんも楽しそうです💕

何か特別な事情があるならすみません!💦
今の時期だとだんだん意思疎通もできて来て可愛い時期ですし、一緒に
いたいって思うのも全然おかしくないと思います!

はじめてのママリ🔰

すっっっごく分かります😭
1歳8ヶ月の娘、来週から保育園が始まります。
最近毎日保育園のことを考えて、多分泣くであろう娘の事を想像して泣けてきます…😂

ちなみに上の子は幼稚園だったんですが、それでも初日はこっそり泣きました🥺
仕事復帰で保育園、もしくは幼稚園入園…どちらかは避けられないんですよね。そうなると覚悟を決めるしかないというか。いやでも預けなければならないですから😌
今はそのお気持ちを大切に、限られた時間を過ごすので良いと思いますよ!