※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

料理の味付けで水を入れるかの基準について教えてください。おでんは水が必要だけど、リゾットは水が入るのか迷っています。親子丼は水入れるべき?どういう基準で決めればいいですか?

料理上手な方教えてください😂

料理の味付けで水を入れるか入れないかの違いってなんですか?(笑)

レシピ通りにしか作れない人間です
おでんなど明らかに出汁が多い料理は水が必要なのが分かりますが、今日娘のためにリゾットを作ろうとレシピを見たらどのレシピも水を使ってて、、
ご飯、牛乳、コンソメ、チーズだと思ってました😂

一方昨日作った親子丼は水無しだし…
親子丼の方が水入れそうじゃないですか?

基準が知りたいです😂

コメント

ママリ

リゾット(おかゆ)、加熱しているうちに水分が飛びますので、水を入れないとコゲコゲになるのではと思います。
レシピによっては牛乳だけでもできると思いますよ☺️

親子丼もレシピによると思います(我が家は水使います)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かにチャーハンみたいになっちゃいそうですね🤣
    牛乳だけだと濃!ってなっちゃいそうな気もします💦
    今はレシピで水がいると知った後なのでそう思えますが、想像では水要らないよなー?って思ってました😂

    なるほど!それぞれなんですね🫶

    • 4月4日
ちゃん

(料理得意ってわけではないので申し訳ないですが)

基準はテキトーです!笑
リゾットの場合、牛乳だけだと濃くなりすぎるなって思えば水を使用すると思います🤔

親子丼だと、お酒や味醂、醤油で野菜や肉が煮えるので水は使わなくていやーってなります🤔

逆に私はレシピはサラッとしか見ないので、そこまで深く考えてませんでした笑

自分なりに必要と思うなら入れればいいし、必要ないと思えば入れなければいい話です👍🏻笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるほど、、、
    確かにそれだけで煮えますよね!
    何か私って細すぎて、深く考えすぎるからレシピ人間なのかなって気付けました🤣
    旦那もこんなん感覚やで!と言いながら美味しい料理作ってるので、割と何となくでいいのかもしれないですね🥹
    私は何となくじゃとんでもない物作ってしまうのでこれからもレシピだと思いますが😂

    • 4月4日
ます

リゾットは
炊いたご飯から作るなら水分は牛乳
生米から作るなら米→ご飯にするための水分が必要ですから水が必要です。多分レシピによってはブイヨンスープだったりします。

親子丼だと調味料によって味の調整を水分でしてるかなと思います。醤油(麺つゆ)だけだと水気がなさ過ぎてふんわり卵になりませんし味が濃過ぎます。

わざわざ何に水使うとか使わないとか考えたことないですけど、その二つならそんな違いはあると思います。