※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

産後何ヶ月からペーパードライバー講習に行けるか、講習時間や出張教習所の利用、子供がいない時に練習するか悩んでいます。運転できるようになりたいです。

産後ペーパードライバー講習に行きたいのですが、
子供が何ヶ月になってから行っても大丈夫ですか??
夫は土日休みなので、土日に子を預けて行くつもりです

あと私12年前に免許とってから一度も運転したことなくて…………講習って大体何時間受けたらいいんですかね??
自家用車でも練習したいんですが夫に横についてもらっててもまだ小さい子供乗せて練習が怖過ぎます……😭😭

こういう場合お高くなってしまいますが、教習所行くよりも出張で家に来てもらう方がいいんですかね?

保育園は自転車登園予定&復帰後はテレワーク予定なので、子供を保育園に預けるようになってから子供がいない時に日中自家用車で練習したほうがいいのかな??とビビってしまってます💦
でもいずれかは子供乗せて運転しますよね……

子供が生まれたら私もいつでも運転できるようにしたい(夫からも雨の日や病院など緊急時のことがあるのでせめて近場は運転できるようにしてほしいとお願いされました)ので
すが…住んでる場所はタクシーが捕まりにくいのでなんとか自分で運転できるようにしたいです

コメント

美桜

産後外出を控えた方がいい1ヶ月以降でママさんの体調が良くて、安心して旦那様に任せられるならいつでも大丈夫だと思います☺️

私も7、8年ブランクがあって
出張してくれるペーパードライバー講習を3回程利用しました🚗
3時間ほどあれば運転の感覚がつかめると思いますので、3時間はどうでしょうか‥?

お金かかりますよね💸
私の場合は出張で家に来てもらいました!
近くの駅で待ち合わせもできましたよ🥹

現在は土日に数時間程度
1人ドライブして練習してます🚗
私も後ろに子供乗せて走る時
毎回緊張しております💦
慣れることはないのかなと思います🥹

  • 美桜

    美桜

    教習所は融通が効かなさそう(決まったルートでの練習)なので
    やめました!
    出張の方が普段利用したい道を練習できるので良いかなと思います☺️

    • 4月4日
ままり

私も10年もののペーパードライバーで、上の子が産まれて里帰り中にペーパードライバー教習に通いました!
家に来てくれるやつも調べましたやっぱり割高でした!💦
みててくれる人がいるなら教習所で全然大丈夫と思いますよ✨
1日1時間で、2時間教習受けました!
教官曰く、「免許取ってから数回でも公道走ったことある人はすぐに感覚つかめるから心配しなくて大丈夫」って言われて、1回目はドキドキしてましたが2回目はちょっと談笑しながら運転して終わりました😂✨
それから細かい駐車の仕方とかだけ夫に隣に乗ってもらって練習しました!
YouTubeでもバック駐車のコツとかあげてる人いるのでそういうの観たりしてました〜!