※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

帰宅後の不機嫌な様子について、慣らし保育の疲れやストレスが原因か気になります。他の保護者も同じ状況ですか?

慣らし保育中、帰ってから不機嫌ギャン泣き、、、
収まらず…抱っこしてもダメ…
疲れてるのかな?保育園頑張ってるもんね…
みんなこんな状態ですか??

コメント

ひなまるママ(27)

何ヶ月ですか???
疲れて眠いとかないですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳10ヶ月です。
    目を瞑ったまま泣いてます…
    暗くしてるんですが…寝ません💦

    • 4月4日
ママリ

1歳11ヶ月の息子も同じような状態で検索したらこちらに辿り着きました😭
ちょっとでも気に食わないことがあるとイヤイヤしたり駄々こねたりひっくり返って泣いています。。
頑張ってるよねと思いつつ、なかなかこたえます🥲🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね!!😭
    お昼過ぎに帰り、少し寝たのですが(泣き疲れて)途中覚醒して、まだ泣いてます。抱っこしたら落ち着きますが、抱っこから下ろすとギャン泣きしてます。
    とりあえずやることやってる間放置です💦
    仕方ないとは思うのですが、どうしようもなく…

    • 4月4日
ままりー

同じ方がいらっしゃったので思わずコメントしてしまいました。

慣らし保育2週目になり、情緒不安定で帰宅してからの泣き叫びが止まりません。何をやっても嫌だと号泣し気が滅入ります。昼寝が足りていないのもあり、眠くて余計に不機嫌です。慣らし保育中は自分時間ができほっと一息つけますが、帰宅後いつもの何倍も疲れます。慣れるまでの辛抱だと思うのでお互い頑張りましょう。長々とごめんなさい😭💦