![れもん🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の男の子の発達相談。自閉症心配。コミュニケーション不足か、自閉症疑い。支援センターでの行動を見ているとお友達の行動を真似している様子。自宅では意思表示はしてくれるが、クレーン現象が心配。自閉症の疑いがあり、療育の必要性を相談したい。
もうすぐ1歳10ヶ月の男の子の発達相談です。
自閉症を心配しております。
前日1歳半検診がおわり運動面での発達は問題なく、頭の方の成長が少し遅いかなと言われました。
先生曰くコロナ禍だった為に同じ歳の子と遊ばせていないからコミュニュケーション不足でたくさん同い年の子と遊ばせてと言われ積極的に支援センターなどに行くようにしているのですが、本当にコミュニュケーション不足だけなのかな?自閉症の疑いがあるんじゃないかと心配しております。
・指差しは要求の指差しのみ。応答、発見の指差しはなく、絵本を読みながら私が指差しするのを真似する(同じところを指差しする訳じゃなくただ指差しの真似だけ。)
・言葉の理解はあまりありません。ただ絵本のタイトルを言うと絵本の方を見たり、星きらきらというと壁にある星をみたり、うさぎうさぎというとよく指差しで教えているうさぎのクッションを見るのはあります。
・ちょうだいや取ってなどの指示はほとんど通りません。
・発語は全くなく、喃語もあまり出ません。
・少し多動気味です。
・目のあいにくさもありますが、全く合わないわけではないです。
・積み木を積むことはできなくて壊す専門ですが、型はめパズルはできます。
・お家では名前を呼べば振り向くのですが、お外だと最初は手を繋いでいてもサーっと走って行ってしまって呼んでも戻ってこないし振り向いてくれません。
・バイバイとパチパチはできますが、以前までできていた いただきますとごちそうさまができなくなってしまいました。(いただきますより先に指差しで食べたい物を差して、いただきますができないのと、ごちそうさまは食べ終わったらすぐに遊ぶ!となって泣いてしまってしてくれなくなりました。)
上に書いた事が結構心配している事です。
最近行き始めた支援センターでの様子を見ているとお友達がテントに入ると一緒に入って行って遊んだり、私や夫が使い方を教えても見向きもしなかったおもちゃを他の子が使っているのを見て真似して遊んだり、お片づけの時間に皆んなが箱におもちゃを戻し始めたら遠くで遊んでいたのに自分から来て一緒に片付け始めたりとお友達の行動を見て真似している様子はありました。
結構おもちゃを奪うタイプなのと、ブロックなどでお友達が何か作っていると壊しに走ってしまうのでそこが少し心配なのと、だいたい落ち着きなくわちゃわちゃ動き回っているので他の子と比べるとやっぱり少し多動気味だなと思います。
お友達がきゃっきゃ遊んでいるのを見て声を出して笑っていたりするので、お友達には興味があるようです。
お家にいる時は、絵本持ってきて絵本を受け取ると手を引いていつも絵本を読む場所まで連れて行ってくれたり、テレビが観たいときリモコンを渡してきたりとやって欲しい事の意思表示はしてくれます。
ただベビーサークルを開けて欲しい時にクレーン現象が出るのでそこは少し心配しています。
1歳なる前くらいから自閉症ではないかとずっと心配していて、初めての子な事もあってこのくらいの遅れは普通なのか?どのくらい自閉症の疑いがあるのか、先生に行って療育に少しでも早く繋げた方が良いのか、あまりわからずここまできてしまったのでお読みになった方のご意見を伺えたらとても嬉しいです。
長文になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
- れもん🍋(2歳8ヶ月)
コメント
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
自閉症の息子もブロックとか壊す専門です😂😂
れもん🍋
一緒ですね。
積み木詰み何度教えてもすぐに壊すしてしまって、壊す専門で困ってしまいます…