![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事と家族の時間のバランスに悩んでいます。働く必要があるかどうか考え中。家族との時間を大切にしたいけど、生活も大切。どうしたらいいかな?
ずっと仕事してきたけど
親や子どもとの時間が以外と短くて
仕事じゃなくて時間を優先(仕事やめるや、時短にするなど)
した方いますか?
また、そうすればよかったと思った方など、、、
いま下の子の育休中なのですが母に病気が見つかり、、
上の子2歳でやっぱりさみしいなどあるのかなーといった
行動があります💦
私も働かないと生活できないなら働くしかないですが
そうじゃないなら今という時間を大事にしたいなと思ったり悩んでます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一人目産んでから心疾患がわかり、手術も必要、定期的に受診も必要、もしかしたら体調崩して入院もあるかも??など色々先のこと考えてしまい、休みの融通がきけるパートに変更しました。意外と体調崩して入院することもなく、定期的な通院や検査入院などですみましたが、パートになった分、仕事の負担も減り、定時に帰れたり土曜は休みにさせてもらったので子どもも土日ゆっくり過ごせたりしたのでよかったかなと思いました。給料は減りましたが正規より気持ち的にも休みとりやすかったです。
働かないと生活できないわけではないなら、今自分ができる時間を大切にした方が私はいいと思います。ただ、お母さんがどのような状態かはわかりませんが、お世話しないといけない状態や入院などになったとき、小さなお子さんがずっとそばにいたら大変だと思うので、時短や転職などして保育園にほ引継ぎ通ってたほうが自分が動きやすいと思います。私だったら働く時間を減らし、お母さんやお子さんとの時間を増やすかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
考えてみます💦