※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

親戚の子供と似た名前をつけるべきか相談中です。県外で数年前に会った親戚の子供の名前が気になる。

男の子の名前を考えています。
親戚(夫の従兄弟の子ども)がゆうとくんなのですが、つけたい名前がゆうくんと似ております。(漢字は違います。)
ちなみにその親戚とは県外であまり会うことなく、数年前に結婚式で会った以来です。親戚の子どもとは一度もあったことがありません。
この場合、似ている名前をつけるのはやめておいたほうがよいでしょうか…?

コメント

deleted user

私は一応、夫と私のいとこの子までは似たような名前は避けました💦

はじめてのママリ🔰

それだけ疎遠なのであれば、良いのではないでしょうか?
やっぱりつけたい名前ってあるし、ゆずれなかったりします😣
私もつけたい名前や似たような名前がすでに兄弟の子どもにつけられていて、まだ子どももいない時から少し気にしていたので、そこまで遠縁で関係が薄いのであれば、漢字も全然違うようですし、やっぱりお米さんがつけたい名前をつけてあげた方がお米さん自身もその子もしあわせなんじゃないかなと思いました😌✨
でも、今考えている名前をつけて、少しでも気がかりに思うようならもう少し考える時間は必要なのかなとも思います😌

初めてのママリ🔰

私なら避けます😵💦💦

3回目のママリ

私のいとこの子どもと私の長女は『ここ◯』で一文字違いです。
当時一応、いとこに伺いを立てて『全く同じなわけではないからいいよ』と言ってもらいそうなりました☺️
近くに住んでるので年に一、二度会うことがありますが(2人の歳の差は10歳くらい開いています)、呼び名も同じなので、2人まとめて『ここ!』と呼ばれています笑
だからと言って本人たちから嫌だって言われたことはありません😊

Mana

息子がゆうやなのですが、後々気づいたら夫の従兄弟にゆうきが居ました😅

そんなに会わない間柄なので気にしていません🧐

はじめてのママリ🔰

皆さまご回答ありがとうございます。
似たお名前をつけた方、つけなかった方、両方のご意見がきけて大変参考になりました😌
中でも、少しでも気がかりに思うようならもう少し考えてみてはというご意見はハッとさせられました。今考えているお名前は候補として大切にしつつ、新たなお名前もまた考えてみたいと思います。