
慣らし保育2日目で子供が泣き、義両親に可哀想と言われた。働かざるを得ない状況で腹立っている。
愚痴を吐かせて下さい!!
慣らし保育2日目です。
夫の給料だけではギリギリの生活しか出来ないため私が働かざるを得ない状況でした。
慣らし保育はまだ12時まで、給食を食べて帰ってくるのですが、昨日は半分以下、今日なんて泣いて食べずに帰ってきました。保育中もあまり遊ばず泣いていることが多いようです。
この2日間は夫にお迎えをお願いしていました。
夫は今まで仕事人間で子どもと過ごす時間が短く、楽しそうに送迎してくれていました。
嬉しさのあまり義両親に写真を送ったそうです。
すると可哀想可哀想といっぱい言われたそうです。
他にも
服が登園時と変わっていることに関して泣きすぎて着替えさせたらんじゃない?
無理させたらいけない
とも言ってたそうです。
夫は自分の親だから言われても何ともなかったと思いますが、私自身家族が不自由しないように働きに出た、そんな背景も知らず可哀想と言われる筋合いはないと腹が立ってます。大して手伝ってくれることもないくせにこんな時だけ可哀想なんてよく言えたもんだと。
無視したら良いのでしょうが、腹が立ちすぎて書かせてもらいました。
- ママリ(2歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うるさいだまれ!って言いたいですね😂😂😂
昔の人って保育園=可哀想の発想がどうしてもあるんでしもうね😂
無視というか、無理ですね。私なら無理です。笑
保育士ですが、
泣きすぎて着替えるより
お茶こぼして着替える
汗かいて着替える
普通に何もなくても着替える時間が設けられてます。笑
慣らし2日目、泣くの当たり前です。
みーーーんな大号泣です!
そんなことも知らないくせに
いちいち口出してくんな。と思いますね本当に😭😭😭😭
大丈夫です、もう少ししたら
お子さん園生活に慣れていくと思います!
着替えのことも、泣いてることも
気にせず預けてくださいね。
うちの義母もいちいち口出してきますよ、おむつ替えはこうやったらいいとか、
着替えはやったらいいとか(笑)
私保育士だから、あなたの人生よりおむつ替えの頻度も着替えの頻度も知識も多いんだけどね。って毎回心の中で思ってます🤮🤮🤮🤮
うるせー!!!って言えたらどんなにラクか🤮と思って耐えてます😂

ママリ
無視します!
めちゃくちゃムカつきますね😅
何が可哀想なんだよ!!!って言ってやりたいです😅💨
2歳でも3歳でも幼稚園だとしても泣く子は泣くし、可哀想って言うだけで何もしないなら黙って!って感じです😭
ママリ
ありがとうございます!
ほんとーーーーに!うるさいだまれ、ほっといてくれクソババァって言いたいくらい腹立ちました😡😡😡😡
義母は専業主婦でずっと家にいてたので、逆に仕事に行くのに幼い我が子を預けるのこの気持ちが分からない可哀想な人だと思うことにします🙋♀️
本当に何でもかんでも可哀想っていうな、可哀想なら手伝ってくれよって感じでした
保育士さんにそう言って貰えて嬉しいです😭✨