
4歳男児が躾に反応せず、怒っても改善しない。真剣に話を聞かせるのが難しい状況。
お調子者の男の子の躾の仕方がわかりません。
静かに、バタバタしない、寝ようね、走らない、などなど注意をすると1分くらいは聞いてるのですがすぐ忘れて元に戻ります。
こちらが強めに言っても、ごめんなさーいって言うだけで数分で同じ状態です。
本気でキレる、大声で怒鳴る、などしても効き目はありません。
色々と長く話しても聞いてない、ただただ毎日同じことを言い続けるのですが、何の成長もありません。
怒られてもどこか調子に乗ってる様子です。
4歳男児にまじめに話を聞かす、なんて無理なのでしょうか?
- なつん(1歳0ヶ月, 5歳3ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
4歳児でも聞き分けが良い子はいますし、性格もありますよね。
落ち着きがない子は、
手や足などを優しく掴んでブラブラ動かしてあげると良いと聞きました。
例えばジッとしないといけない場面で、
バタバタしてたら、
手首などをもって優しくブラブラ揺らしてあげる、とかです。
それでバタバタしたい気持ちが満たされる場合があるようです。
あとは、「静かに」「バタバタしない」「走らない」のような否定語で注意するのではなく、
「アリさんの声でしゃべろうね」
「カメさんみたいに歩こうね」
「ダンゴムシのポーズ誰が1番うまいか対決しよう!」等と、
やって欲しい動きで伝えると効果的だと聞きました。
すでに試されていたらすみません💦
コメント