
3歳児検診で片目の屈折異常と不同視弱視の疑いがあり、メガネ治療が必要と言われた。子供は普段の行動に支障はなく、疑念もあるが他の方の経験を知りたい。
3歳児検診の目の検査で引っかかり、昨日眼科に行ってきました。
すると、片目だけが屈折異常で、不同視弱視の疑いがあると言われました。
早期にメガネを作り治療する必要があると言われました。
家でも、良い方の目を隠して、弱視の方で見る練習をしてくださいと言われました。
早速昨日から片目を隠して、片目だけで見る練習を始めたのですが、目を隠されるのが嫌と言うのはあるんですが、
普通に見えてそうな感じなんです。
何も怖がらずにジャングルジムも上り下りするし、細かいブロック遊びも、くっつける場所に困っている様子もなくさっと組み立てられています。
前から呼びかけても両目の視点が合いますし。
なので、まだ信じたくない気持ちもあるのですが、
本当に不同視弱視なのかと疑いたくなります。
まだ3歳なので、検査が面倒くさくて、これ見える?見えん?って聞かれたら、見えんって答えてるだけかもしれませんし。
不同視弱視と診断された方がおりましたら、片目を隠したときどんな感じだったか、とか差し支えなければ教えてください。
- 二児のママ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

mihana
不同視じゃなくて、両眼ともに屈折異常弱視の娘がいます。
ぬりえとか迷路も普通にするし、遊具も怖がったりまったくなかったです😣目も普通に合います!!
3歳児健診もパスしてるし、幼稚園の先生も親も誰も見えてないことに気づかなかったです💦
4歳半頃たまたまめぼが出来て眼科受診。ついでに視力検査したところ遠視の度数が高く視力が発達してないとのことで目薬さして再検査。結果は変わらず、遠視乱視の屈折異常弱視でした。
眼科の先生に、子どもの目のことなので気になるようであればセオピしても全然いいですよ!って言われました😣
不同視じゃないのにコメントしてすみません💦両眼弱視でも気づかないほど普通に生活できてたことを伝えたかったです😣

yuu*
こんにちは。
私の娘2人とも、弱視です。
厳密に言えば、上の子は弱視が治ったので、弱視でした。
下の子はつい最近3歳半検診で引っかかり、病院で詳しく検査し、弱視が判明したところです。
上の子は不同視弱視だったので、二児のママさんの子どもさんと同じく、アイパッチで良い方の目を遮断して、治療しました。2年間は続けました。
片目だけで生活していても、見えているかのように普通に生活しますよ!!
うちの子も普通にパズルなどもしていましたし、絵本も読んで、片目を隠しても日常生活を送れていました。それは、主治医曰く、子どもは目の筋力がとても強いから、見えていなくても筋力で視点を合わせて見てしまうからだそうです。ただ、それを続けていると、目の筋力が(目の筋力は小さい時しか使えないそうです)使えなくなる頃には、目が見えない状態になってしまって、そこから矯正しても視力は上がらないと言われました。
なので、適切な度数のメガネをはめて、焦点が合うようにしながら、見えていない方の目で見る訓練をし、視力を上げていく治療が必要だそうです。
我が子も瞳孔を目薬で開いて詳しく調べたときには、見えている方は1.0近くありましたが、見えていない方は0.2もありませんでした。でも、1.0の方を隠しても、0.2の方の目で普通に生活を送れていました。
なので、今しっかりアイパッチをして治療をすれば、ぐんぐん視力が伸びて、左右差がなくなり、弱視は治ります。
上の子は今は裸眼でも1.2と1.0見えていますが、遠視が強いので、メガネは必須です😊
治療頑張りましょうね。
二児のママ
参考になるご意見をありがとうございます🙇♀️
両眼弱視だったのですね😱
子どももそれに慣れて気づかないものなのかもしれないですよね。
その後はメガネで治療されてるのですか?✨