
コメント

ゆっこ
去年から通わせてます。
息子の園はその年に入園する親子が遊戯室に集まり、園長先生の話しや保育園のことを紹介してクラス担任の紹介をスライドで流してくれて名前を呼んでもらいメダルをもらって各クラスに行き、担任の先生からクラスのことを聞き担任の先生と子どものことの聞き取りがありました。
終わった人から帰っていく感じです。
慣らし保育は10時半はおやつ食べて少し遊んで帰る、11時半は給食食べて帰る、15時半はお昼寝して午後のおやつ食べて帰る感じです。
ゆっこ
去年から通わせてます。
息子の園はその年に入園する親子が遊戯室に集まり、園長先生の話しや保育園のことを紹介してクラス担任の紹介をスライドで流してくれて名前を呼んでもらいメダルをもらって各クラスに行き、担任の先生からクラスのことを聞き担任の先生と子どものことの聞き取りがありました。
終わった人から帰っていく感じです。
慣らし保育は10時半はおやつ食べて少し遊んで帰る、11時半は給食食べて帰る、15時半はお昼寝して午後のおやつ食べて帰る感じです。
「公立保育園」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
今日入園式でしが教えて頂いた通りでした。
ちなみに5月に懇談会があるのですが、どのような事をしましたか?
家族で出かける予定があるので欠席するか迷ってます。
ゆっこ
だいたい、公立保育園は同じかもです。あと、給食が親が少し食べさせるか終わったくらいのお迎えだと思います。
入園して2ヶ月ほどのビデオ上映と他の保護者との交流だと思います。ほとんどの親が参加すると思います。
子どもがどんな風に遊んでるとか生活してるとかが見れると思います。
はじめてのママリ🔰
慣らし保育の初日が11:15までで給食食べてるところ見れますよって先生が言ってたので、親も給食に参加する感じなんですね!
ビデオ上映とかあるのは見たいですね。どんなふうに過ごしてるとかもわかるのは参加する価値ありますね。
詳しくありがとうございます!
ゆっこ
親が少し食べさせる感じか食べさせてもらってるところが見れるんだと思います。
息子の園は終わったくらいの時間にお迎えでした。
はい。他のママとも交流出来るので。